初めてのスキー&スノボは楽しみと同じくらい不安でいっぱい。そこで今回は、傾斜、雪質など初心者の人でも安心して滑れるゲレンデかどうか、リフトの乗り降りのしやすさ、サポートしてもらえるところなど、初心者向けのポイント解説付きで長野県でおすすめのスキー場ベスト10を紹介します。
友達と今年の冬からウインタースポーツを始めたいねって話していたの。でも、わたしも友だちも初めてだから、どこのスキー場がいいのかわからないのよね。
初めて行くなら、初心者でも滑りやすいコースのあるスキー場で、晴天率の良いところがいいよ。
でも、スキー場ってたくさんあって全部調べられないよ。
大丈夫!首都圏からも行きやすくて、初心者でも安心して滑れる長野県のおすすめのスキー場を紹介するよ!
「スキー&スノボを始めたいけど、どのゲレンデを選んだらいいか正直わからない」という方へ、ここでは、初心者がゲレンデを選ぶときにチェックしたいポイント7つをご紹介します。
東京から車で約1時間40分。北陸新幹線では約1時間の場所にある「軽井沢プリンスホテルスキー場」は、アクセスがしやすいため人気の高いスキー場です。初めてのスキー&スノボなら、できるだけ近くてお天気の良い日に楽しみたいですよね。「軽井沢プリンスホテルスキー場」は、晴天の確率が高く、スキー&スノボを始めたい人や初心者の人でも練習がしやすいスキー場です。レベルに合った指導をしてくれる「軽井沢スキー学校」も開設しているので、利用してみましょう。
初心者から上級者まで、誰でも楽しめるように設計された様々なゲレンデがあります。初心者におすすめなのは、平均斜度が8度と緩やかな「くりの木コース」や「うさぎ山コース」、「もみの木コース」など。浅間山を正面に眺めながら滑る「プリンスゲレンデ」は、広々としたコースで、傾斜は平均10度と緩やかなため、初心者でも安心して滑れます。
名称 | 軽井沢プリンスホテルスキー場 |
コース | コース10本・リフト9本・最長滑走距離1,200m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車] 上信越道・碓氷軽井沢ICより約14分 [電車] 北陸新幹線・軽井沢駅よりシャトルバスで約1分 |
立ち寄り入浴 | なし |
公式サイト | https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/winter/ |
東京から車で約2時間40分。アクセス良好な場所にある「菅平高原スノーリゾート」は、東京ドーム35倍の175haと広大なゲレンデに60ものコースを備え、レベルに合わせて選ぶことができるのが魅力です。全体的に幅の広いコースが多く、ゆったり滑ることができます。
標高1,250m~1,650mで平均気温が低いため雪が溶けにくく、雪質も抜群。晴れの日が多いので、初心者にとってはつらい悪天候を心配する必要もありません。
「菅平高原スノーリゾート」は、「太郎エリア」「ダボスエリア」「バンビークエリア」の3つのエリアに分かれています。「ダボスエリア」には、平均斜度9度の「奥ダボス第1初級コース」があり、横幅が広くゆったりと練習ができます。リフトを降りて眺める菅平高原とその先にそびえる北アルプスは壮観です。緩い傾斜のコースも豊富にあるので、初心者やこども連れの家族も十分楽しめるでしょう。また、少し遊び疲れたらスノーキャットに乗って見に行く樹氷スノーモンスターもおすすめ。自然が生んだ幻想的な風景を堪能してもいいですね。
名称 | 菅平高原スノーリゾート |
コース | コース60本・リフト18本・最長滑走距離4,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車] 上信越道・上田菅平ICより約30分 [電車] 北陸新幹線・上田駅よりバスで約55分 |
立ち寄り入浴 | なし |
公式サイト | https://sugadaira-snowresort.com/ |
戸狩温泉スキー場は、千曲川を眺めながら天然雪100%の上質な雪の上でスキー&スノボが楽しめるスキー場です。ゲレンデの80%が初中級者向けとなっており、初心者やこども連れの家族に人気です。スキー場には珍しいふれあい動物園もあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。近郊には、暁の湯や望の湯など、日帰り入浴可能な温泉も多数あります。遊び疲れたら温泉に立ち寄って、疲れを癒して行きましょう。
戸狩温泉スキー場は、「オリオンゲレンデ」「カシオペアゲレンデ」「ペガサスゲレンデ」の3つのゲレンデに分かれています。初級者から上級者まで、誰でも楽しめるようにコースが18か所あります。初級者コースの平均斜度は11~12度。初心者でも安心して滑れる林間コースもあり、ボーゲンがマスターできれば滑走できるでしょう。横幅が広く、緩い斜面の「オリオンゲレンデ」で十分練習できたら、初心者でも滑ることが可能な2,500mのロングコースで、雪国ならではのパウダースノーをぜひ体験してみてください。スキー学校も開催しているので、変な癖がつく前にきちんと教えてもらって学ぶのもいいでしょう。
名称 | 戸狩温泉スキー場 |
コース | コース18本・リフト7本・最長滑走距離2,400m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車] 上信越道・豊田飯山ICより約20分 [電車] 北陸新幹線・飯山駅よりバスで約25分 |
立ち寄り入浴 | 望の湯10:00~21:00 ※入場20:30まで(火曜午前定休) 暁の湯10:00~21:00 ※入場20:30まで |
公式サイト | https://togari.jp/winter/ |
長野県北安曇郡にある栂池高原スキー場は、コースの80%が初中級者向けの作りとなっており、初心者やこども連れの家族に人気のスキー場です。遊べるキッズパークには遊具などもあり、スキーができない小さい子でも楽しく過ごすことができます。小さなこどもたちのためのスキー練習エリアも設けられているので、大人とぶつかる心配もなく安心です。
「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は、横幅が1,200m以上と広く、平均斜度8度と緩い斜面なので、初心者やこども連れ家族が周りを気にすることなく練習するのにぴったりです。練習をして慣れてきたら平均斜度10度の「鐘の鳴る丘第2ゲレンデ」までリフトで登り、標高1,030m地点から滑走距離900mほどの距離を楽しんでみてもいいでしょう。
名称 | HAKUBA VALLEY 栂池高原スキー場 |
コース | コース14本・リフト19本・ゴンドラ1本・最長滑走距離4,900m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車] 長野道・安曇野ICより約70分 [電車] 北陸新幹線・長野駅よりバスで約90分 |
立ち寄り入浴 | 栂の湯 12:00~21:00(受付20:30まで)閑散期変更あり |
公式サイト | https://www.hakubavalley.com/ja/ |
HAKUBA VALLEY 栂池高原スキー場へのスキーツアーはこちら
首都圏からもバスを利用したツアー客が多く訪れる竜王スキーパーク。世界最大級166人乗りのロープウェイで行く山頂からは、気象条件が整えば美しい雲海や夕日を眺望することができます。ロープウェイ山頂駅にある「SORA terrace café」でくつろぎながら、食事を楽しむのもいいですね。
パウダースノーでも有名な竜王スキーパーク。横幅が広く緩い斜面も多くあるため、初心者でも楽しめるスキー場です。山頂まではロープウェイがあり初心者でも降りてくることができるので、滑り疲れたらロープウェイに乗ってすてきな景色を眺め、疲れを癒してみてください。また、こども連れ家族なら、小さなこどもでも安心して滑る練習ができる「チビドラパーク」があります。様々なアトラクションも揃っているので飽きることなく遊ばせることができるでしょう。
名称 | 竜王スキーパーク |
コース | コース18本・リフト12本・最長滑走距離6,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車] 上信越道・信州中野ICより約25分 [電車] 北陸新幹線・飯山駅よりシャトルバスで約45分(要予約) |
立ち寄り入浴 | 竜王温泉 三ヶ月の湯 |
公式サイト | https://www.ryuoo.com/snow/ |
東京駅から北陸新幹線でJR長野駅まで約1時間20分。長野駅から志賀高原までは、長電バス(志賀高原線)で70分ほどかかります。車で行くなら、練馬ICから志賀高原まで約3時間30分です。「志賀高原スキー場」は、中央エリア、渋峠・横手山・熊の湯エリア、焼額・奥志賀エリアの3つに分かれており、18のスキー場の総称です。共通リフト券を購入すれば、それぞれのスキー場でリフトやゴンドラが利用できます。
天然雪100%、日本最大級の規模を誇る「志賀高原スキー場」は、初級者から上級者向けにいろいろなスキー場がありますが、初心者コースの多いスキー場を選んで行くことをおすすめします。景色も楽しみたいなら「寺子屋スキー場」の初級者コースが良いでしょう。標高が高く、さらさらのパウダースノーが人気です。また、「奥志賀高原スキー場」は、初級者から上級者までだれでも楽しめるゲレンデです。こども向けのサービスも充実しているので、こども連れ家族におすすめ。
名称 | 志賀高原スキー場 |
コース | コース84本・リフト51本・ゴンドラ4本・最長滑走距離5,000m |
レベル | 中・上級者向け |
アクセス | [車] 上信越道・信州中野ICより約55分 [電車] 北陸新幹線・長野駅よりバスで約105分 |
立ち寄り入浴 | なし |
公式サイト | https://www.shigakogen-ski.com/ |
首都圏から朝出発のバスツアーを利用すると約3時間40分。雪質は良質で、晴れた日の眺めは最高です。「エイブル白馬五竜&Hakuba47」は、共通リフト券で2つのスキー場を利用することができるので、豊富な23のコースの中からレベルに合わせて選択できます。初心者でも十分楽しめるよう10コースは初心者向けにつくられています。
「いいもりゲレンデ」の「メリーランドコース」は、平均斜度9度、最高斜度でも12度なので、初めて滑るならおすすめ。「ソフトクリームコース」も平均斜度12度と緩い傾斜で初心者向きです。「いいもりゲレンデ」は家族向けのコースが充実しているので、こども連れなら検討してみましょう。
名称 | エイブル白馬五竜&Hakuba47 |
コース | コース23本・リフト18本・ゴンドラ2本・最長滑走距離6,400m |
レベル | 初・中・上級者向け |
アクセス | [車] 長野道・安曇野ICより約60分 [電車] 北陸新幹線・長野駅よりバスで60分 |
立ち寄り入浴 | 白馬五竜 エスカルプラザ12:00~21:00 Hakuba47 ベースセンター更衣室内シャワールーム6:00~18:00 |
公式サイト | https://www.hakubaescal.com/winter/ |
初心者から上級者まで楽しめる「鹿島槍スキー場」には、毎年多くの人がウインタースポーツを楽しみに訪れています。北アルプスを眺望できるロケーションも人気のひとつ。初級者向けのコースが40%もあり、コース数は16あります。スキー&スノボをするのが初めてなら、スクールも開催しているのでレベルに合わせた指導を受けてどんどん上達しちゃいましょう。
「鹿島槍スキー場」は、中央ゲレンデと中綱ゲレンデの2エリアがあります。中央ゲレンデには初級者向けのコースも多く、平均傾斜11~14度なので安心して滑れます。中網ゲレンデの「中級スーパー林道コース」はこどもにも人気です。平均斜度6度、最高斜度でも8度と緩やかなので、練習して滑り慣れてきたら3,000mほどのロングコースを楽しんでみましょう。中央ゲレンデの中央にはセントラルプラザ1130があり、温泉やレストラン、「ムラサキスポーツ」など充実しています。滑り疲れた後は、空中大展望浴場「ハイランドスパ」で、北アルプスを眺めながらからだを癒して行きましょう。
名称 | HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 |
コース | コース15本・リフト9本・最長滑走距離5,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車] 長野道・安曇野ICより約50分 [電車] 北陸新幹線・長野駅よりバスで約105分 |
立ち寄り入浴 | 大浴場ハイランドスパ 12:00~17:00(営業期間:年末年始及び土日祝) |
公式サイト | https://www.kashimayari.net/snow/ |
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場へのスキーツアーはこちら
首都圏から早朝バスを使って約2時間。電車の場合は中央線特急あずさで新宿から2時間15分の好アクセスで、日帰りでも楽しめるスキー場です。晴天率が85%と高確率で晴れの日が多い「富士見パノラマリゾート」は、初めてのウインタースポーツにも最適。山頂や山麓にはレストランがあり、ご当地ものなど様々なメニューが楽しめます。
初めてのスキー&スノボで不安なら、初心者大歓迎の「富士見パノラマリゾート」はおすすめのスキー場です。初めてリフトに乗るのが不安な人にとって、ゆっくり動くリフトは心強いものです。そのうえ、スキー場のスタッフが乗り降りをサポートしてくれるので、安心して乗ることができます。コースの横幅も広くとられているので、初心者が練習するのにもおすすめです。
名称 | 富士見パノラマリゾート |
コース | コース7本・リフト7本・ゴンドラ1本・最長滑走距離3,000m |
レベル | 中・上級者向け |
アクセス | [車] 中央道・諏訪南ICより約7分 [電車] 中央本線・富士見駅よりシャトルバスで約10分 |
立ち寄り入浴 | なし |
公式サイト | https://www.fujimipanorama.com/snow/ |
「X-JAM高井富士・よませ温泉スキー場」は、隣接した2つのスキー場です。X-JAM高井富士のコースでは50%、よませ温泉スキー場の30%が初心者向けとなっていて、初心者に安心のスキー場です。施設の中には「高井富士乃湯」もあり、スポーツで疲れたからだをゆっくり癒せます。
東京ドーム20個分97ヘクタールの広大なゲレンデは、滑りごたえ抜群。X-JAM高井富士には13コース、よませ温泉スキー場にも13コースあり、自分のレベルに合ったゲレンデを選べます。X-JAM高井富士には、初心者コースも多いので、全くの初心者なら「チャレンジパーク」でたくさん練習してから、ほかのコースに挑戦してみてもいいかもしれません。
名称 | X-JAM高井富士・よませ温泉スキー場 |
コース | コース26本・リフト8本・最長滑走距離2,000m |
レベル | 初・中・上級者向け |
アクセス | [車] 上信越道・信州中野ICより約25分 [電車] 北陸新幹線・飯山駅よりバスで約40分 |
立ち寄り入浴 | 高井富士 高井富士の湯6:00~20:00 よませ温泉 遠見乃湯11:00(平日15:00)~22:00 |
公式サイト | http://x-jam.jp/ |
X-JAM高井富士・よませ温泉スキー場へのスキーツアーはこちら
今回は、長野で初心者でも安心して滑れるスキー場を紹介しました。晴天率が高い場所であれば、天候のことを考えずに心置きなく滑れますし、初心者コースが多かったり、コース幅が広くつくられていれば、周りの人を気にすることなく練習することができます。スクールに参加して、コツをつかんで慣れることができれば、ロングコースに挑戦することもできるでしょう。首都圏からも好アクセスなスキー場が多い長野で、初ウインタースポーツをした後は、温泉に浸かって疲れを癒し、現地のグルメを楽しんでみてください。
どこも行ってみたいスキー場だけど、わたしは「菅平高原スノーリゾート」が印象的。東京ドームの35倍の広さに60ものコースがあるから、初心者でも滑れるよね。それに、樹氷モンスターも見てみたいなぁ。
そうだね!僕は「竜王スキーパーク」でロープウェイに乗って、雲海を見てみたいよ。
「戸狩温泉スキー場」もいいよね。緩い傾斜が多くて上質な雪の上でスキー&スノボを練習した後の温泉は最高だよね。
ふれあい動物園も気になるけどね。
お電話でのお問い合せはこちら
050-3176-7977
10:00~17:00(平日)
10:00~16:30(土日祝)