
全18スキー場の広大なエリアを有する志賀高原は、素晴らしい眺望と雪質をもつ日本屈指の人気エリアです。積雪量が多く、11月下旬から5月上旬までの長い期間スノーシーズンを楽しむことができるゲレンデです。リフト券も全スキー場が滑走できる全山券とサンバレーから一ノ瀬までの13スキー場で利用できるエリア券があります。日本一の標高2,307mを誇る横手山や、幅広い緩傾斜が多い一の瀬ファミリー、数々のオリンピック競技が開催された上級者おすすめの焼額山など多彩なスキー場で滑走を満喫できます。
- 
                                        コース数 84本 
- 
                                        リフト数 48本 
- 
                                        標高トップ 2307m 
- 
                                        標高ボトム 1325m 
- 
                                        最大傾斜 39度 
- 
                                        最長滑走距離 5000m 
- 
                                        人工降雪機 あり 
- 
                                        コブ なし 
スキー・スノボ比率(%)
レベル別コース比率(%)
圧雪・非圧雪比率(%)
コース
コース
パークアイテム
- 
                                    ハーフパイプ 
- 
                                    ヒップ 
- 
                                    スパイン 
- 
                                    ボックス 
- 
                                    テーブルトップ 
- 
                                    レール 
- 
                                    キッカー 
- 
                                    ウェーブ 
リフト・ゴンドラ
- 
                                            東館山ゴンドラ 全長 1384m 
- 
                                            奥志賀高原ゴンドラ 全長 1917m 
- 
                                            焼額山第1ゴンドラ 全長 1925m 
- 
                                            焼額山第2ゴンドラ 全長 2121m 
リフト・ゴンドラ
レンタルショップ
レンタルショップ
その他施設
その他施設
ゲレ食情報
キッズパーク情報
近隣のホテル情報
レビュー
- 
                50代 家族 2025年 志賀高原は、年に1から2度行きますがゲレンデが広くて様々なコースが魅力があり毎回新しい発見があります。 
- 
                30代 カップル 2025年 雪質がよく、コースも豊富でよかった 
- 
                50代 ひとり 2025年 コースが多彩で広く、平日だった事もあり十分に思いのまま楽しく滑れました。 
- 
                50代 家族 2025年 初の志賀高原。大規模スキー場で勝手がわからず、とりあえず中央エリアメインで行動範囲を広げる方法とりました。最強寒波の影響もあり雪質◎小規模ゲレンデが沢山あり移動もコンパクト◎ 
 ゲレンデごとに色々な顔があり楽しく滑る事が出来た。最強寒波で雪かきに時間とられたりリフト・ゴンドラが止まったりしたので滑り倒す事出来なかったので、また必ず行きたいと思ってます。
レビュー
4.42 (50件のレビュー)
- 
                50代 家族 2025年 志賀高原は、年に1から2度行きますがゲレンデが広くて様々なコースが魅力があり毎回新しい発見があります。 
- 
                30代 カップル 2025年 雪質がよく、コースも豊富でよかった 
- 
                50代 ひとり 2025年 コースが多彩で広く、平日だった事もあり十分に思いのまま楽しく滑れました。 
- 
                50代 家族 2025年 初の志賀高原。大規模スキー場で勝手がわからず、とりあえず中央エリアメインで行動範囲を広げる方法とりました。最強寒波の影響もあり雪質◎小規模ゲレンデが沢山あり移動もコンパクト◎ 
 ゲレンデごとに色々な顔があり楽しく滑る事が出来た。最強寒波で雪かきに時間とられたりリフト・ゴンドラが止まったりしたので滑り倒す事出来なかったので、また必ず行きたいと思ってます。
- 
                60代以上 友人 2025年 丸池ゲレンデ行ったのですがリフト券売り場が離れた所にしかなかったので大変でした。 
- 
                50代 家族 2025年 コースの接続が悪く、帰りが遅くなり遭難するかと思った 
- 
                40代 ひとり 2025年 大きいスキー場で場所が選び放題です。1日で回りきれないぐらい広い。 
 標高が高いため雪質が最高です。
- 
                40代 家族 2025年 とても広いスキー場で色々なコースを滑ることができ、楽しかったです。 
- 
                60代以上 ひとり 2024年 広くてバリエーションがあり素晴らしい 
- 
                30代 家族 2024年 ジャイアントスキー場から蓮池スキー場、丸池スキー場がとても分かりにくい。滑っていたら着くと思ったが、歩かないと到着しなかった。 
- 
                50代 友人 2024年 雪不足を心配しましたが到着日より雪が降り始め翌日からは最高のコンディションでスキーを満喫しました。 
- 
                40代 家族 2024年 非圧雪ゾーンもあり、楽しめました。 
- 
                50代 家族 2023年 リフトの待ち時間もほとんどなく、沢山滑れて良かった。 
 
- 
                10代 友人 2023年 天気が不安定だったが、状況に応じて丁寧に誘導してくれた 
 
- 
                50代 家族 2023年 全山共通リフトで色々なスキー場を一日で移動しながら奥志賀高原スキー場までリフトで繋がっていて楽しかった。雪もパウダーで最高でした。 
 
- 
                40代 友人 2023年 スキー場の数、広さは抜群 
 
- 
                50代 家族 2023年 まず広いし混んでないし最高 
 
- 
                50代 家族 2023年 コースも多く、雪質がいいためいつも利用しています。一番好きなスキー場です。 
 
- 
                10代 友人 2023年 コースのレベルが記載より高めのため、初心者には少し厳しかった 
 
- 
                50代 家族 2023年 雪質は最高でした。ゲレンデ間の繋ぎか悪い。 
 
- 
                20代 友人 2023年 スノーボードで参加しましたが、狭い道、平坦、登り坂が多かったため、かなりスキー向けかと思いました。平坦の狭い道でどうしても止まって動けなくなってしまうとスキーヤーから邪魔者扱いされることが多かったです。 
 
- 
                年代を選択してください カップル 
- 
                50代 友人 2021年 最大級のゲレンデが魅力的 
- 
                50代 友人 2022年 最高です。 
- 
                50代 ひとり 2022年 広くてバリエーションに富んでいる。 
- 
                50代 友人 2022年 コースが多彩で雪質が良く、これからも行きたい。 
- 
                50代 家族 2022年 毎年全山ゲレンデツアーして滑りまくります。 
- 
                60代以上 ひとり 2022年 初めて焼額山に挑戦しましたが、大変良かった。 
 特に寺子屋スキー場が閉鎖されてしまったので、焼額山がなかったら、物足りなかったと考えます。
- 
                40代 友人 2022年 広くてよかった。 
- 
                40代 家族 2022年 何度も訪れていますが、天候もよく、雪質もよく気持ちよく滑れました。 
- 
                60代以上 友人 2022年 多彩なゲレンデがあり雪質も良く満足している。 
- 
                50代 友人 2022年 ゲレンデがたくさんあり、飽きなかった。 
- 
                50代 友人 2022年 共通リフト券を利用したので、いろんなスキー場間を移動出来て、飽きること無く楽しめた。 
- 
                50代 家族 2022年 広い。 
- 
                20代 友人 2022年 雪質も環境も最高でした。 
- 
                60代以上 友人 2022年 一番気に入ってる数十年の定番スキー場 
- 
                40代 家族 2022年 とても良かった。 
- 
                50代 友人 2022年 スキー場が連結していて、多くのゲレンデを楽しめて良かった。 
- 
                50代 友人 2022年 晴天で良かったですが、止まっているリフトが多すぎるかな?コロナで仕方ないか・・・ 
- 
                50代 ひとり 2022年 今回は天気に恵まれず残念でしたが、申し分ないスキー場です。 
- 
                10代 友人 2022年 すごく滑りやすくて本当によかった。3日目も滑る予定が雨と霧で滑らなくて残念だった。 
- 
                40代 家族 2022年 滑りやすいコースは隣のスキー場でしたが、吹雪の為シャトルバスが運休となり、ホテルに戻れなくなり、困りました。 
 天気が全日程良ければ問題なく楽しめたと思います。
- 
                50代 家族 2022年 コロナに従業員が感染した影響でリフトやゴンドラが複数動いておらず、満足した利用ができなかった(利用者に非はない)にもかかわらず、リフト代金が安くするなど対応していないのは、全く納得できなかった。 
- 
                50代 ひとり 2022年 圧雪を夜間と未明に二度やってもまるで追い付かない程の大雪で好みのアルペンスキー滑りが殆ど出来ず、フリースタイルかバックカントリータイプしか出来なかったのが残念。 
 天候のタイミングが合わなかったが致し方無い。
- 
                60代以上 家族 2021年 ゲレンデが広いので、移動しながら楽しめる 
- 
                20代 会社関係 2021年 とても大きなスキー場ですがコースレベルがわかりやすいパンフレットがあれば尚よかったです! 
- 
                40代 会社関係 2021年 この時期にまだ雪がたくさんあって良かったです。(4月上旬) 
- 
                20代 カップル 2020年 子供の頃によく行ってたスキー場だったので、久しぶりに行けて良かったです。 
- 
                50代 友人 2020年 暖冬でも雪があり十分滑ることが出来、満足。 
- 
                60代以上 ひとり 2020年 ゲレンデのコース整備がされていない所があった(広いゲレンデと人手不足?)。リフトから次のリフトへの接続が良くない。 
アクセス
住所
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
JR新幹線でお越しの方
北陸新幹線・長野駅~バス(約70分)
車でお越しの方
上信越道・信州中野IC~25km(約55分)
駐車場
駐車場台数:6200台(平日:無料/土日祝:無料)
オープン:24時間
トイレ:なし
営業情報
営業時間
平日:8:30-16:30/土日祝:8:30-16:30
支払い方法
リフト券購入時:クレジットカード・電子マネー利用可
電話番号
0269-34-2404
オープン日
12/7-5/6





































 
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                     
                                                                                         
                                                                                         
                                                                                         
                                                                                                         
                                                                                                         
                                                                                                        



















 
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                       
                       
                      


