積雪量が多いスキー場ランキングTop画像

スキー場積雪ランキング20選!2022-2023年

ゲレナビ 運営事務局

投稿日2020.01.31 更新日2024.08.02

トラベルインボード&スキーツアー

トラベルイン公式LINE

 

積雪量が豊富で、ロングシーズンたっぷり可能なスキー場をご紹介します!ぜひゲレンデの状況をチェックして、今シーズンもスキー・スノボを満喫してください。

 

長野の積雪量が多いスキー場

豪雪地帯が多い長野のスキー場。標高や斜面の向きにより雪質についてはゲレンデ差があります。下記スキー場情報をぜひ参考にしてみてください!

エイブル白馬五竜&Hakuba47

エイブル白馬五竜&Hakuba47

白馬エリアの中でもコース数が多くレイアウトが多彩なスキー場。ゴンドラが2基設置され、トップから麓までらくらくロングクルージングが可能です。hakuba47は陰になりやすい斜面なので、雪質よい林間コースを堪能できます!キッカーやハーフパイプは積雪量により充実度が変わりますが、アイテムも充実しており十分滑走を楽しめます。

公式URL:エイブル白馬五竜&Hakuba47 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト18本(ゴンドラ2基)・コース23本・最長滑走距離6,400m
ナイター営業 とおみゲレンデ
アクセス情報

白馬五竜:長野道・安曇野I.C~47㎞(約60分)/上信越道・長野IC~50㎞(約50分)Hakuba47:長野道・安曇野I.C~49㎞(約60分)/上信越道・長野I.C~45㎞(約60分)
電車 白馬五竜:JR北陸新幹線・長野駅よりバスで約60分/大糸線・神城駅より無料送迎バスで約5分Hakuba47:大糸線・白馬駅より無料送迎バスで約10分

白馬五竜&47スキー場情報&ツアーはこちら

 

HAKUBA VALLEY栂池高原スキー場/つがいけマウンテンリゾート

HAKUBA VALLEY栂池高原スキー場

白馬エリアの中でも例年積雪量が多いスキー場。麓の標高も高いため、幅1,200mの緩傾斜が名物の「鐘の鳴る丘ゲレンデ」もロングシーズン滑走OK。初心者でも雪質の良いゲレンデで滑走ができます!
また内容充実のパークは上部に位置しているので、春スキー・スノボにも断然おすすめ!

公式URL:栂池高原スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト19本(ゴンドラ1基)・コース14本・最長滑走距離4,900m
アクセス情報
長野道・安曇野I.C~59km(約70分)/上信越道・長野I.C~55km(約70分)
電車 JR北陸新幹線・長野駅よりバスで約90分/大糸線・南小谷駅よりバスで約20分

栂池高原スキー場情報&ツアーはこちら

 

HAKUBA VALLEY鹿島槍スキー場

HAKUBA VALLEY鹿島槍スキー場

すり鉢状のゲレンデで視界もコース幅も広く、ストレートなコースも多いため初級者でも滑走しやすいスキー場です。雪質が良い白馬エリアの中でも初心者やファミリーが滑りやすいことがポイント。人気の大町温泉の露天付温泉宿での宿泊もおすすめです。

公式URL:HAKUBA VALLEY鹿島槍スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト5本・コース12本・最長滑走距離5,000m
アクセス情報
長野道・安曇野I.C~36km(約50分)/上信越道・長野I.C~45km(約60分)
電車 JR北陸新幹線・長野駅よりバスで約105分/大糸線・信濃大町駅より無料送迎バスで約45分

鹿島槍スキー場情報&ツアーはこちら

 

菅平高原スノーリゾート

菅平高原スノーリゾート

コース数が多く広大なゲレンデが魅力の菅平高原。積雪量は多いエリアではないですが、冷え込みが厳しいため雪質良好です。リフトを乗り継いでいろんなコースをガンガン滑りたい方は特におすすめ。広大なゲレンデを独り占めしましょう!

公式URL:菅平高原スノーリゾート ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト18本・コース60本・最長滑走距離4,000m
アクセス情報
上信越道・上田菅平I.C~20km(約30分)
電車 JR北陸新幹線・上田駅よりバスで約55分

菅平高原スノーリゾート情報&ツアーはこちら

 

竜王スキーパーク

竜王スキーパーク

ロープウェイの先のスカイランドエリアの標高は1,700m。そのため上部の雪質は常にさらさら良好です。非圧雪の「木落コース」は名物コース。山頂から麓まで最長6,000mの滑走が可能で滑りごたえも抜群!雲海絶景でも人気急上昇のソラテラスなど魅力の詰まったスキー場です。

公式URL:竜王スキーパーク ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト11本(ロープウェイ1基)・コース18本・最長滑走距離6,000m
ナイター営業 日曜日・3連休最終日を除き、毎日営業
アクセス情報
上信越道・信州中野I.C~16km(約25分)
電車 JR北陸新幹線・飯山駅よりバスで約45分(送迎あり・要予約)/長野電鉄・湯田中駅より無料シャトルバス(12月下旬~3月下旬)

竜王スキー場情報&ツアーはこちら

 

志賀高原スキー場

志賀高原スキー場<

18スキー場が集まったビッグゲレンデです。もっとも高い横手山スキー場のトップの標高は2,307mを誇ります。山全体の標高が高いため、広いエリアで良質な雪が満喫できます。スキー場によって積雪状況が異なるため、事前にチェックして行きましょう。

公式URL:志賀高原スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト48本(ゴンドラ6基)・コース84本・最長滑走距離5,000m
アクセス情報
上信越道・信州中野I.C~20km(約55分)
電車 JR北陸新幹線・長野駅よりバスで約70分

志賀高原スキー場情報&ツアーはこちら

 

戸狩温泉スキー場

戸狩温泉スキー場

豪雪地帯ともいわれる北信エリアに位置する戸狩温泉も豊富な積雪量が自慢のスキー場です。奥のエリアである「とん平ゲレンデ」にはツリーランや非圧雪コースも充実。さらにこのスキー場の魅力は安い・空いている・コースが広い!穴場としてもおすすめのゲレンデです。

公式URL:戸狩温泉スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト5本・コース15本・最長滑走距離2,400
アクセス情報
上信越道・豊田飯山I.Cより17km(約20分)
電車 飯山線・戸狩野沢温泉駅よりバスで約5分

戸狩温泉スキー場情報&ツアーはこちら

 

軽井沢プリンスホテルスキー場

軽井沢プリンスホテルスキー場

冷え込みが厳しく、降雪機が充実しているため暖冬シーズンでも11月上旬よりオープンしています。初級者向けのなだらかなコースが多く、初心者・ファミリーでものんびりたくさんのコースを滑ることができます。晴天率が高いことや、車・電車でのアクセスが良いことも魅力です。

公式URL:軽井沢プリンスホテルスキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト9本・コース16本・最長滑走距離1,519m
アクセス情報
上信越道・碓氷軽井沢I.Cより13km(約14分)
電車 JR北陸新幹線・軽井沢駅より無料送迎バスで約1分またはタクシーで約1分

軽井沢プリンススキー場情報&ツアーはこちら

 

富士見パノラマリゾート

富士見パノラマリゾート

首都圏からのアクセスの良さ、晴天率の高さ、ロングコース、富士山の絶景など魅力の詰まったゲレンデです。全面オープンで、最長3,000mのロングクルージングも可能!気軽にロングコースを楽しみたい中級者におすすめのゲレンデです。

公式URL:富士見パノラマリゾート ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト7本(ゴンドラ1基)・コース7本・最長滑走距離3,000m
アクセス情報
中央道・諏訪南I.C~5km(約7分)
電車 中央本線・富士見駅より無料送迎バスで約10分またはタクシーで約10分

富士見パノラマリゾート情報&ツアーはこちら

 

新潟の積雪量が多いスキー場

アクセスが良く標高が低めのスキー場が多いイメージですが、標高の高い苗場かぐらや、日本海側には積雪量が多く雪質の良いスキー場もたくさんあります。ぜひそれぞれのアクセスや特長をチェックしてスキー場選びの参考にしてみてください!

苗場&かぐらスキー場 

苗場&かぐらスキー場

新潟県の上越エリア内でも標高が高く、周辺のスキー場と比べても別格の積雪量を誇ります。苗場・かぐらともにトップの標高は1,800mほど、暖冬でもゴンドラで上部へ上がると別世界と良質なパウダースノーが待っています。ただし苗場の麓の方やかぐらのみつまたは標高がやや低くなるため、初すべりや春スキーの時期は雪質や積雪状況に注意が必要です。

公式URL:苗場スキー場 ゲレンデ情報

かぐらスキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト33本(ロープウェイ2基・ゴンドラ4基)・コース56本・最長滑走距離6,000m
アクセス情報
苗場:関越道・月夜野I.C~33km(約50分)/関越道・湯沢I.C~21km(約30分)
電車 苗場:上越新幹線・越後湯沢駅よりバスで約50分かぐら:上越新幹線・越後湯沢駅より有料送迎バスで約20分またはタクシーで約15分

苗場スキー場情報&ツアーはこちら

 

かぐらスキー場情報&ツアーはこちら

 

赤倉温泉スキー場

赤倉温泉スキー場

新潟県の日本海側、積雪の豊富な妙高山麓に位置しています。ロングシーズンでナイターの毎日営業を行っていることも魅力。すべて天然雪のゲレンデで雪質が良好なことも嬉しいポイントです。なだらかな幅広コースが多いため初級者も満足のスキー場!

公式URL:赤倉温泉スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト14本・コース17本・最長滑走距離3,000m
ナイター営業 12月27日(月)から3月21日(月・祝)まで毎日営業
アクセス情報
上信越道・妙高高原I.C~5km(約8分)
電車 しなの鉄道しなの線・妙高高原駅よりバスで約20分/妙高はねうまライン・妙高高原駅よりタクシーで約20分

赤倉温泉スキー場情報&ツアーはこちら

 

妙高杉ノ原スキー場

妙高杉ノ原スキー場

こちらも妙高山麓に位置するスキー場。全長滑走距離8,500mのロングコースが魅力!ゴンドラ利用で一気に標高1,800mの上部へ行けるので、長距離をガンガン滑りたい人に断然おすすめのゲレンデです。

公式URL:妙高杉ノ原スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト5本(ゴンドラ1基)・コース16本・最長滑走距離8,500m
アクセス情報
上信越道・妙高高原I.C~5km(約10分)
電車 えちごトキめき鉄道・妙高高原駅よりバスで約25分/しなの鉄道・妙高高原駅よりタクシーで約15分

妙高杉ノ原スキー場情報&ツアーはこちら

 

群馬の積雪量が多いスキー場

都内よりアクセスの良いスキー場が多い群馬ですが、積雪量が豊富なスキー場多数!標高が高いスキー場は、特に雪質も良いので要チェックです。コースレイアウトがコンパクトなゲレンデが多いため、自身のレベルに合わせたゲレンデ選びがポイントです。

万座温泉スキー場

万座温泉スキー場

トップの標高1,990m、ボトムの標高も1,654mとゲレンデ全体の標高が高いスキー場。小さなお子様連れのファミリースキーにも安心のゲレンデです。万座温泉でゆっくり雪見温泉でもいかがでしょうか。ゲレンデまでの道路の凍結には要注意です。

公式URL:万座温泉スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト4本・コース14本・最長滑走距離2,500m
アクセス情報
上信越道・碓氷軽井沢I.C~64km(約100分)/関越道・渋川伊香保I.C~79km(約120分)
電車 吾妻線・万座・鹿沢口駅よりバスで約50分

万座温泉スキー場情報&ツアーはこちら

 

丸沼高原スキー場

丸沼高原スキー場

トップの標高は2,000m超え、山頂はキンキンに冷えています!近郊スキー・スノボで良質な雪を楽しみたい方におすすめのスキー場です。ロングコースのパークも特徴で、中・上級者も満足のゲレンデ状況です。

公式URL:丸沼高原スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト9本(ゴンドラ1基)・コース13本・最長滑走距離4,000m
アクセス情報
上信越道・碓氷軽井沢I.C~64km(約100分)/関越道・渋川伊香保I.C~79km(約120分)
電車 吾妻線・万座・鹿沢口駅よりバスで約50分

丸沼高原スキー場情報&ツアーはこちら

 

川場スキー場

川場スキー場

トップの標高1,870mという好条件にもかかわらず、東京から2時間ほどで到着できる日帰りにおすすめのスキー場。初級から上級までバランスの良いコースレイアウトも魅力ですよ。ここは屋根付き立体駐車場があることでも有名で、車利用にも便利です。

公式URL:川場スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト6本・コース10本・最長滑走距離3,300m
アクセス情報
関越道・沼田I.C~17km(約25分)
電車 上越新幹線・上毛高原駅より無料送迎バスで約60分(要予約)

川場スキー場情報&ツアーはこちら

 

たんばらスキーパーク

たんばらスキーパーク

こちらも都内からのアクセスの良さと、標高が高く積雪が多いことで人気のスキー場です。初・中級者コースが多く、初心者でも滑りやすいゲレンデ。パークも充実してします!

公式URL:たんばらスキーパーク ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト6本・コース8本・最長滑走距離2,550m
アクセス情報
関越道・沼田I.C~19km(約30分)
電車 上越新幹線・上毛高原駅より無料送迎バスで約60分(要予約)/上越線・沼田駅よりタクシーで約40分

たんばらスキー場情報&ツアーはこちら

 

軽井沢スノーパーク

軽井沢スノーパーク

ボトムの標高が1,200mとゲレンデ全体の標高が高いスキー場です。晴天率が高いことや、キッズパークやアクティビティが充実しており、小さなお子様連れのスキー旅行に断然おすすめです。初心者上達エリアもあり、今シーズンスキー・スノボデビューの方も安心!

公式URL:軽井沢スノーパーク ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト4本・コース6本・最長滑走距離980m
アクセス情報
上信越道・碓氷軽井沢I.C~30km(約45分)
電車 JR北陸新幹線・軽井沢駅より無料送迎バスで約40分(要予約)

軽井沢スノーパーク情報&ツアーはこちら

 

福島の積雪量が多いスキー場

標高や斜面の向きによって雪質や積雪状況が大きく異なるエリアです。条件がそろっているゲレンデでは満足の滑りができるコンディションですので、スキー場状況を確認して東北の雪を楽しみに行きましょう。

グランデコスノーリゾート

グランデコスノーリゾート

北斜面に位置し、ボトムからトップまでゲレンデ全体の標高が高いため、例年積雪量が安定しているスキー場です。全長4,500mのロングクルージングも魅力。麓には充実したキッズパークもあり、ファミリーに人気のゲレンデでもあります。

公式URL:グランデコスノーリゾート ゲレンデ情報

ゲレンデ情報

コース情報 リフト4本(ゴンドラ1基)・コース13本・最長滑走距離4,500m
アクセス情報
磐越道・猪苗代磐梯高原I.C~24km(約35分)
電車 磐越西線・猪苗代駅より無料送迎バスで約45分

グランデコスキー情報&ツアーはこちら

 

山形の積雪量が多いスキー場

山形蔵王温泉スキー場

山形蔵王温泉スキー場

コース数、標高ともに東北最大規模のビッグゲレンデです。約10,000mのロングクルージングも可能!絶景スポットとしても有名な樹氷は例年2月が見頃。スキー場だけでなく樹氷も楽しみたい方は、現地の状況を要チェックです。

公式URL:山形蔵王温泉スキー場 ゲレンデ情報

ゲレンデ情報
コース情報 リフト34本(ゴンドラ1基・ロープウェイ3基)・コース26本・最長滑走距離9,000m
アクセス情報
山形道・山形蔵王I.C~17km(約25分)
電車 山形新幹線・山形駅よりバスで約45分

蔵王温泉スキー情報&ツアーはこちら

 

気になったスキー場はありましたか?スキー場選びの際に雪質や積雪量もポイントにすると現地でさらに滑りが楽しめます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

トラベルインボード&スキーツアー

トラベルイン公式LINE

トラベルインLINE公式アカウントLINEフッター用画像
スキー&スノーボード情報サイト「ゲレナビ」ゲレナビ
国内旅行の情報サイト「TABIMAG-タビマグ-」タビマグ

お申込みされた方へ必ずお読みください

お電話でのお問い合せはこちら

050-3176-7977

             

営業時間:10:00~17:00(平日)
10:00~16:30(土日祝)