合わせて読みたい記事
今年こそスキーやスノボに初挑戦するぞ!と意気込んでいる方も多いはず。でも、最初は転んだり怪我をしないか不安で楽しむどころではないかも…。早く上達するためには、スクールに入るのが近道です。スクールって時間や費用はどれくらいかかる?キッズ向けはあるの?など、今回はスキーやスノボのスクールについて詳しくご紹介します。
今年の冬はスノボに初挑戦するんだ!
いいね!スノボは楽しいよ~。たくさん滑ってきてね。
でも本当に初心者だから楽しめるかな…板の付け方やリフトの乗り方も不安で…
それならスクールに入るのはどう?初心者でも丁寧に教えてくれるよ。
スクールか!インストラクターにしっかり教えてもらえるなら安心だね。でも、申し込みとかはどうすればいいんだろう?お金はどれくらいかかるかな?
大丈夫!今回はスキーやスノボのスクールについて詳しく教えるね。
スキーやスノボの経験が浅い人や、まったくの初心者は、スクールやレッスンを受けるのがおすすめです。
スクールでは、基礎的な滑る技術はもちろん、安全な転び方や止まり方も教わります。正しいフォームや目線など、基本をしっかり教えてもらっておくと、そのあと自分で練習することもできるようになります。
また、ウェアの正しい着方、スノーシューズの履き方から板の装着方法、リフトの乗り方など、基本的なことから丁寧に教えてもらえます。さらにはゲレンデ内のマナーなど知っておくと良いことも学べるので、初心者でも他人に迷惑をかけることなくスキーやスノボを楽しむことができます。
気心の知れた同行者に教えてもらうのも楽しいですが、同行者の滑る時間を割いてもらうことになります。また教えてもらったフォームが自己流だった場合、うまく滑ることができず怪我や事故に繋がりかねません。
安全にスキーやスノボを楽しむためにも、そして早く上達するためにも、スクールに入ることはメリットが多いのです。
レッスンの時間はスクールにより様々です。半日や1日などが主流ですが、2時間ほどの短いものや、反対に2、3日間しっかり教えてもらえるものも。数日間に渡るスクールではバッジ検定を受けることができるものもあります。
旅行の日程やどのくらい自由に滑りたいかなど、自分たちの都合で受けるレッスンを決められます。
レッスン費用は場所によって異なりますが、だいたい半日で4,000円、1日で6,000円前後が多いです。一対一のプライベートレッスンなどの場合は1万円ほどかかるものもありますが、その分しっかり教えてもらうことができます。
また、リフト券とパックになったお得な料金でレッスンを受けられるなど、場所によってはサービス付きのスクールもあります。
さらには、無料レッスンを開催しているところも。時間は30分から1時間前後の短いものが多いですが、有料レッスンを受けるのに抵抗があったり迷ったりしている人は、試しに受けてみるのも良いでしょう。
支払い方法は現金のみの場所もあるので、クレジットカードなどが利用可能か、事前に調べておくと安心です。
レッスンには一人でも参加可能です。レッスンはレベルごとにクラス分けされ、数名から10人前後で行われます。初対面の人たちとのグループレッスンは恥ずかしい、という人もいるかもしれませんが、そのクラスの人たちはみんな初心者。転んでも仲間同士励まし合って、楽しく教わることができるでしょう。
初心者は基本的にグループレッスンが多いですが、一対一の個人レッスンやファミリーでのプライベートレッスンを行っているところも。こういったプライベートレッスンはどちらかと言えば中級者以上の方で、さらに技術を向上させたい人が受ける傾向があるようです。
スクールは各スキー場が開設しています。行く予定のスキー場のサイトなどを確認すると、スクールのウェブ予約ができるところも多くあります。
当日、スキー場のリフト券売り場やレンタル受付などでスクールの申し込みをすることもできます。しかし、レッスンには定員があるので、満員の場合は希望の時間帯のレッスンが受けられないことも。受けたい時間が決まっている場合などは、早めに予約しておくと良いでしょう。
早くレベルアップしたい場合は、やはり何日間かじっくりスクールで教わるのが上達の近道。とはいえ、限られた日程で何日もレッスンを受けていたら自由に滑って楽しむ時間がなくなってしまいますよね。
おすすめは半日レッスン。午前もしくは午後だけレッスンを受け、残りの時間は自由に滑って自主練習したり、友達とのんびり過ごすなど楽しむことができます。
半日では短すぎて上達しないのでは?と思うかもしれませんが、短時間のレッスンは多くが少人数制です。1クラス3~5人程度なので、効率よく教わることができるのです。
スクールによっては、リフトに優先レーンがあり、レッスン中リフトに優先して乗ることができることも。リフト混雑時も待ち時間が少なく、効率的に滑ることができます。
受けたいレッスンがリフト優先乗車できるかチェックしておくと良いでしょう。
インストラクターは安全第一でレッスンを行ってくれます。しかし不慮の事故などにあう可能性はゼロではありません。
そのためスクールの受講料には事故に対する保険が含まれていることが多いです。しかし保証の額にはスクールごとに違いがあり、場所によっては保険加入がない場合も。予約時に必ず確認するようにしましょう。サイトを見ても分からない場合などは電話で問い合わせると良いでしょう。何かあってからでは遅いので、保険に入ってからレッスンの受講をおすすめします。
175haの広大なゲレンデを誇る「菅平高原スノーリゾート」は毎年、高い人気を誇るスキー場です。全60コースのビッグゲレンデで、初心者コースから非圧雪ゾーン、コブエリアなど上級者までしっかり楽しめるバラエティに富んだラインナップです。
菅平高原スキー場ではSAJ(公益財団法人全日本スキー連盟)公認のスキー学校を開設しています。その名も「天狗教室」。天狗ゲレンデにちなんだ名前で、スイスイ滑れるようになりそうなスクール名ですよね。
初級から上級までコースは4つ。その他にプライベートレッスンやグループレッスンもあります。時間は午前と午後の半日。どちらも受講して1日レッスンを受けることもできます。
またスキーは5歳~小学3年生までを対象にしたキッズコースがあり、ゲレンデデビューもしっかりサポートしてくれます。経験のある子にはリフトを使っての本格レッスンもあり、レベルに合わせて教えてくれます。子供用1日リフト券を1,000円で購入できる割引券もついているのもポイントです。
名称 | 菅平高原スノーリゾート |
コース | コース60本・リフト18本・最長滑走距離2,200m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]上信越道・上田菅平ICより約30分 [電車]北陸新幹線・上田駅よりバス約55分 |
立ち寄り入浴 | 菅平プリンスホテル きら星の湯 |
世界最大級166人乗りのゴンドラがある「竜王スキーパーク」。ゴンドラで一気に標高1,770mを上がった先にある「SORA terrace」からは、運が良ければ幻想的な雲海を望むことができます。
山頂付近にも初心者コースが設定されているので、初心者でも絶景のなかパウダースノーを味わうことができるのも魅力的です。
スキーはSAJ、SIA(日本プロスキー教師協会)公認のスキースクール、スノボはJSBA(日本スノーボード協会)公認スクールのレッスンを開催。初級者から上級者までクラスも豊富です。早朝60分や90分などサクッと受けられるレッスンも。
スキーもスノボもキッズレッスンがあり、「アイレ竜王スノーボードスクール」には対象年齢4~6歳が対象のキンダーレッスンも。スノボは小学生以上など対象年齢が高い教室が多いので、小さい頃からスノボに親しめるレッスンは嬉しいですね。
名称 | 竜王スキーパーク |
コース | コース18本・リフト12本・最長滑走距離6,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]上信越道・信州中野ICより約25分 [電車]長野電鉄・湯田中駅よりシャトルバス約30分 |
立ち寄り入浴 | 三日月の湯 |
「戸狩温泉スキー場」は、コースの80%が初級・中級コースを占める、ゲレンデデビューにも最適なスキー場です。ワイドな緩斜面も多く初心者でも安心して楽しめます。山頂付近にも初心者が滑り降りられるロングコースもあり、山頂からの絶景も楽しみながら滑ることができます。
もちろんスノーパークなどのアクティビティも充実。ふわふわの天然雪を楽しめる上級コースもあり、上級者にも人気です。ふもとには日帰り温泉施設もあり、疲れた体をゆっくり癒せます。
スクールはスキー・スノボともレベル別のレッスンが充実。「戸狩温泉プロスノーボードスクール」では初めての人向けの90分のクラスから半日、1日のレッスンなどがあり、自分のやる気や体力に応じて受けることができます。
キッズレッスンは小学生が対象。ターンの精度を上げたい人はカービングレッスン、キッカーでジャンプに挑戦したい人はパークレッスンなど、自分の技量に合わせてレッスンを選ぶこともできます。
名称 | 戸狩温泉スキー場 |
コース | コース15本・リフト7本・最長滑走距離2,400m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]上信越道・豊田飯山ICより約25分 [電車]飯山線・戸狩野沢温泉駅よりバス約5分 |
立ち寄り入浴 | 暁の湯 |
塩沢石打ICから車で1分とアクセス抜群の「舞子スノーリゾート」。3つのエリアに全26コースあり、初級者コースも充実。幅広の緩斜面からロングコースまで、ゲレンデデビューでも様々なコースを安心して滑ることができます。このほか、スノーモービルや雪上バナナボートなどアクティビティもいっぱい。スキーセンターには温泉もあるので、滑り疲れた体をゆっくり休めることもできます。
舞子スノーリゾートには7つのスクールがあり、ビギナーから上級者、キッズや外国人向けの英語のスクールまで、かゆいところにも手が届くラインナップ。基本をしっかり覚えるクラスから、技術向上や応用まで自分のレベルに合わせて選べます。レッスン中のリフトは優先乗車でき、リフト券が無料でついてくるレッスンも。
「ヒキダスKidsスノーボードアカデミー」は3歳から受講可能。滑りの技術だけでなく「ひとりで準備ができた」「ひとりで滑れた」など、その子に合わせた進級システムがあります。「ママミキーキッズスノースクール」には専用ゲレンデが完備されているので、安心して子供を預けることもできます。
名称 | 舞子スノーリゾート |
コース | コース26本・リフト10本・最長滑走距離6,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]関越道・塩沢石打ICより約1分 [電車]上越新幹線・越後湯沢駅より無料送迎バス約20分 |
立ち寄り入浴 | スパ舞子温泉 |
山をまたいで広がる見渡す限りのゲレンデ。「上越国際スキー場」は総面積1,000haを誇る、日本屈指の広大なエリアが人気なスキー場です。最長滑走距離はなんと6,000m。初心者でもロングライドを楽しめる林間コースです。キッズパークや託児所もあり、小さな子供連れの家族旅行にも人気です。
「上国スキー・スノーボードスクール」は開校から40年以上の指導実績があり、確かな指導力に定評があるスクールです。スタッフは約100名在籍しており、団体やシニア向けまで幅広いクラスがあります。検定バッジ攻略、スノーパーク攻略、ナイターなど他ではなかなかないレッスンも充実。興味があるレッスンを気軽に受けられるのも魅力です。
小学生対象のジュニアプライベートレッスンや、4~6歳の未就学児対象のキッズマンツーマンレッスンなど、プライベートレッスンも充実。楽しみながらみるみる上達していきますよ。
名称 | 上越国際スキー場 |
コース | コース22本・リフト19本・最長滑走距離6,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]関越道・塩沢石打ICより約7分 [電車]JR上越線・上越国際スキー場前駅目の前 |
立ち寄り入浴 | 樺野沢温泉 縄文の湯 |
苗場プリンスホテルからゲレンデ直結、知名度も人気も高い「苗場スキー場」。そして、苗場スキー場と「ドラゴンドラ」で繋がっており、共通リフト券で滑ることができるのが「かぐらスキー場」です。
この2つのスキー場は、多彩なコースと利便性から多くのスキーヤーやボーダーが集まります。苗場プリンスホテル目の前の第4ゲレンデは広々した緩斜面で、ビギナーパークも完備。初心者も安心して楽しめます。
かぐらスキー場も3つのエリアに全32コースというビッグゲレンデのひとつで、コースのバリエーションも豊か。初心者から上級者まで楽しめます。
スクールも、広いゲレンデを縦横に利用して飽きずに教えてもらうことができます。「田代スキー・スノボードスクール」では初級レッスンやプライベートレッスンなどが充実。6歳までの幼児レッスンでは一人でリフトに乗れることを目標に雪に親しみます。家族レッスンは子供たちと一緒に親もスキルアップが可能です。
ネームレッスンでは自分の滑っている姿をビデオ撮影して、フォームや癖を確認することもできます。
名称 | 苗場スキー場 |
コース | コース21本・リフト12本・最長滑走距離4,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]関越道・湯沢ICより約30分 [電車]上越新幹線・越後湯沢駅よりバス約45分 |
立ち寄り入浴 | コンフォートセンター Dolf(ドルフ)内 火打の湯 |
名称 | かぐらスキー場 |
コース | コース32本・リフト19本・最長滑走距離6,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]関越道・湯沢ICより約10分 [電車]上越新幹線・越後湯沢駅より路線バス約20分 |
立ち寄り入浴 | 貝掛温泉 街道の湯 |
日本有数のナイターゲレンデを誇り、関東最大級のスキー場である「石打丸山スキー場」。塩沢石打ICから約5分、越後湯沢駅からも送迎バスで約10分と、車や電車でのアクセスも良好で、日帰りのスキー場としても人気です。ワイドな緩斜面のロングコースも多く、初心者も安心して楽しめます。キャビン型のゴンドラに乗って雪山の絶景を楽しめるのも魅力的。スノードームテントのカフェやアクティビティ施設も豊富で、ファミリーからカップル、グループ旅行など幅広い客層に人気です。
石打丸山スキー場には5つのスクールがあり、どのスクールもSAJ公認、SIA公認、JSBA公認と、レッスン技術はお墨付き。ゲレンデデビューから技術向上まで、レッスン数も多数あり、時間帯別など気軽に自分に合ったレッスンを受けることもできます。
5歳から小学生が対象の「スキッズキャンプ」では、スノーエスカレーター付きの専用ゲレンデで練習でき、安心してゲレンデデビューできます。レベルアップすればロングコースにも挑戦でき、斜度変化などスキーの醍醐味も味わいながら滑れるようになっていきます。
名称 | 石打丸山スキー場 |
コース | コース23本・リフト13本・最長滑走距離4,000m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]関越道・塩沢石打ICより約5分 [電車]上越新幹線・越後湯沢駅より無料送迎バス約10分 |
立ち寄り入浴 | 石打ユングパルナス |
都心から車で約2時間とアクセスがよく、日帰りでも人気の高い「湯沢中里スノーリゾート」はゲレンデデビューにもぴったりなスキー場です。
「エンゼルゲレンデ」はスキー・スノボの初心者専用のゲレンデ。100mのスノーエスカレーターが併設されており、リフトに慣れない初心者でも楽しむことができます。「なんちゃってスノーパーク」はファミリーで楽しめるアクティビティ。モーグルやクロス、アスレチックなどのコースを体験することができると、中級者以上の人たちにも人気です。
「中里スキー学校」では初級者からキッズクラス、バッジテストまで幅広いレベルに対応。30年以上の歴史を持ち、レッスン技術は全国屈指です。「ハの字で滑れる」「パラレルターンができる」などクラスが細かく分かれているので、自分のレベルに合わせたレッスンを受けることができます。
キッズクラスは4~8歳が対象。遊びの中から雪に親しみ、スキーやスノボの楽しさを学べます。
名称 | 湯沢中里スノーリゾート |
コース | コース16本・リフト7本・最長滑走距離2,000m |
レベル | 初級者向け |
アクセス | [車]関越道・湯沢ICより約10分 [電車]上越新幹線・越後湯沢駅より無料送迎バス約20分 |
立ち寄り入浴 | スパベルク ※営業休止中 |
磐梯エリア最多のパークアイテム数を誇り、ボーダーにも人気の高い「グランデコスノーリゾート」。初心者や子どもたちも楽しめる「SLOPE PARK」もあり、ビギナーでもパークアイテムを楽しむことができます。
標高が高いため良質なパウダースノーが楽しめると評判です。コンパクトなスキー場ながらツリーランや4,500mのロングランコースなどコースバリエーションも豊か。ゲレンデ直結の「裏磐梯グランデコ東急ホテル」には温泉やプール、ジャグジーなどがあり、アフタースキーも充実しています。
日本一の入校者を誇る「JAPAN SNOWBOARD ACADEMY」がグランデコにも開校。4名までの完全少人数制のレッスンで、しっかり教えてもらえます。
キッズ・ジュニアレッスンは3~12歳が対象で、技能レベルや年齢に応じてクラス編成されます。
名称 | グランデコスノーリゾート |
コース | コース13本・リフト5本・最長滑走距離4,500m |
レベル | 初・中級者向け |
アクセス | [車]磐越道・猪苗代磐梯高原ICより約35分 [電車]磐越西線・猪苗代駅より無料送迎バス約60分 |
立ち寄り入浴 | 裏磐梯グランデコ東急ホテル デコ平温泉 |
コースから望む猪苗代湖の雪景色が評判の「猪苗代スキー場」は、初心者にも人気のスキー場です。初級コースが50%を占め、幅広い緩斜面のコースも多いため、ファミリーにもおすすめ。2本の初級者リフトも完備され、ゲレンデデビューでも安心して楽しめます。
5つのスクールはSIA公認、JSBA公認などインストラクターたちの技術は一流。キッズ、グループ、ファミリーなどレッスンクラスも様々。時間帯や自分のレベルに合わせて選べます。
「猪苗代プロスキースクール」では4~6歳のクラス、小学生のクラス、中学生以上のクラスと分かれ、楽しく技術向上できます。「コブ道場」ではコブを滑れるようになりたい人のためのレッスン。初心者からでもレベルに合わせて滑り方を伝授してくれます。
名称 | 猪苗代スキー場 |
コース | コース18本・リフト7本・最長滑走距離3,550m |
レベル | 初級者向け |
アクセス | [車]磐越道・猪苗代磐梯高原ICより約15分 [電車]磐越西線・猪苗代駅より無料送迎バス約15分 |
立ち寄り入浴 | センターハウスばんだい |
スクールを受講して正しいフォームを覚えることが上達への近道です。それは分かっていても、大人になってスクールに入るのは恥ずかしいと思っている人もいるかもしれません。しかし、せっかくスキー場へ行っても、いつまでもうまく滑れないままではつまらないですよね。スクールはスキーやスノボの技術だけではなく、滑れる楽しさを教えてくれるところです。
少人数のクラスやマンツーマンのレッスン、友達同士のグループで受けられるレッスンなど、レッスン形体は様々。自分の希望に合ったものを受けてみましょう。
まずは90分や半日など短い時間のレッスンを受けてみるのがおすすめです。滑る楽しさを知れば、自分でも滑って練習できるようになります。スクールを利用してどんどん上達していきましょう。
スクールはスキー場がそれぞれ開校しているんだね。レベルやクラスもいろいろあるなあ。
ゲレンデデビューからレベルアップまで、自分の技術に合わせて教えてもらえるよ。
キッズも、小学生以下のクラスもたくさんあるんだね!小さい頃からスクールで正しいフォームを教えてもらえるのは良いね。
時間も1時間程度の短いものからじっくり数日間滑るものまで幅広いよ。TORAOくんはどうする?
うーん、まずは半日の初心者レッスンを受けてみようかな。正しいフォームを身に付けたい!
素敵!スクールに入ってどんどんスキーやスノボを上達しちゃおう!
合わせて読みたい記事
おすすめの記事
お申込みされた方へ必ずお読みください
お電話でのお問い合せはこちら
050-3176-7977
営業時間:10:00~18:00(11/1~3/30)