神立スノーリゾートは、夕方6時から翌朝の4時までほぼオールナイト営業を行なっているユニークなスキー場です。また入浴施設と仮眠施設、レストランなどが一体となっているリゾートホールがあり、大浴場は週末になると24時間いつでも入ることができます。
しかも湯沢ICを降りて約3分の場所にゲレンデがあるので首都圏から行きやすく、夜に思いっきり楽しみたい人には好条件が揃っています。また平日はリフト券がお得になる特典もあります。そんな神立高原スキー場の魅力を、徹底解説します!
神立スノーリゾートとは
新潟県魚沼郡湯沢町にある神立スノーリゾートは関越自動車道湯沢ICから約3分、越後湯沢駅からなら無料シャトルバスで7分とアクセスが抜群にいいのが特徴です。約2000台分の駐車場は全日無料!しかも12月21日〜3月30日のハイシーズン期間の土休日前夜は夕方6時から翌朝4時までナイト営業をしているので、夜中に来ても楽しむことができます。
また入浴と仮眠施設が一緒になっている「神の湯」は平日の営業時間は18時までですが、週末祝日は24時間営業を行っているので、オールナイトで滑った後でも大浴場で汗を流すことができ、風情ある露天風呂もあるので若者に人気のあるスキー場です。この「神の湯」はリゾートホールとなっており、ロッカーや更衣室、チケット売場、レンタルショップだけでなくレストランもあります。仮眠施設には大広間タイプと個室タイプがあり、土日祝は24時間利用することができます。朝4時まで滑ったらその後は大浴場で汗を流して、仮眠してから帰ることができます。また予め12時間個室を借りる予約もできるので、近くでホテルや宿を取るよりも、ずっとお得にステイすることも可能です。
そんなスノーリゾートは初級コース30%に対して、中上級者コースが70%とある程度滑りに自信がある人向け。コース数14・リフト5本と、他と比べると多い方ではありませんが、土日祝の営業時間を長くすることで、宿泊ではなく素泊まりのような日帰りに特化している部分があります。目玉は、上級コースのミルキーウェイという全長2.9キロの尾根づたいのロングコースです。晴天の日は最高のビューポイントで、下るにしたがって斜度が高まるので上級者には人気のコースです。初級者コースは安心して滑れられるなだらかなコースがあり、全長2.5キロのロング滑走が楽しめます。

コブの醍醐味を楽しめるのも、神立スノーリゾートの魅力!
中上級者にも嬉しい神立高原スキー場の魅力のポイント教えます!
神立スノーリゾートには日帰りには最適な施設や平日のリフト券のお得特典、絶景を眺めながら滑り降りる中上級者向きのコースなど魅力的なポイントがたくさんあります。ここではそのポイントを、詳しく解説していきます。
全長2.9キロの尾根づたいロングコース
4人乗りのリフトで山頂へ行くと、他にはない珍しい尾根づたいのロングコースがあります。上級者コースと初心者コースに別れているので、ここは少し注意しましょう。尾根づたいのミルキーウェイは、キレイな景色を眺めながら滑走できるのがポイントです。中斜面から徐々に急斜面になるので、上級者から人気のコースです。ただし、土日休日と年末年始のみのコースとなっています。
上級者コースは急傾斜地が多く練習にも最適
神立スノーリゾートにはチャレンジしたくなるような急傾斜コースがいくつかあり、上級者向きの練習に最適な設計となっています。最大傾斜45度のオリオンコースは神立高原スキー場の中では最も急なバーンで、最大傾斜に向かって一直線に滑走する最大の難コースで幅もあるので練習には最適です。
初心者でもチャレンジができるスクローバーパーク
初心者コースと隣接している全長1.1キロのスクローバーパークは、プロボーダーの石川敦士氏とフリースタイルスキーの近藤マコト氏が手がけており、初心者にも安心してチャレンジすることができる設計になっています。また2017年新設の地形を生かしたバンクスや大きなバンクが連続するユニークなコースなど、通常コース以外にもアクティブに楽しめるエリアが充実しています。
ハイシーズンの土休日前夜はほぼオールナイト営業!
日中は朝7時〜夕方4時半の営業ですが、ハイシーズンの12月21日〜3月30日の土休日前夜は夕方6時〜翌朝4時までほぼオールナイト営業をしています。日中よりも人も少ないので思う存分滑りたい人や、昼間とは違った幻想的なバーンの中で滑りたい人、仕事帰りに滑りに行きたい人にとっては、日中にはない魅力を体感することができます。
オールナイトで滑っても大浴場で汗を流したり仮眠もOK
ベース駐車場に位置するリゾートホールには、ロッカー更衣室、チケット販売、レンタルショップだけでなく、神の湯やレストランが揃っています。「神の湯」には大浴場や露天風呂だけでなく、リラックススペースや仮眠施設も併設されています。また神の湯の土日祝は24時間営業になるので、土日でオールナイトを楽しんだら、神の湯でゆっくり体を休めることができます。
湯沢ICから約3分、または越後湯沢駅から無料シャトルバス
神立スノーリゾートは、首都圏からなら関越自動車道の湯沢ICで降りて約3分の好アクセスです。また東京駅からなら新幹線で70分、越後湯沢駅から無料シャトルバスで約7分なので、手ぶらでパッと来られる場所にあります。

利用施設のGRAUND BASE
気になる神立スノーリゾートに関するクチコミを紹介!
ほぼオールナイトを楽しむことができる神立スノーリゾート。実際に行った人のクチコミはどのようなものでしょうか。神立高原スキー場のクチコミを、以下にまとめてみました。
ゲレンデに関するクチコミ
・緩斜面があり初心者が練習しやすいゲレンデです。子供は疲れやすいですが、レストランも広くて使いやすいです
・リフト1本で色々なコースを楽しめます。上まで上がると空いているので中上級者には楽しい!
・コースのバリエーションも中級レベルが豊富で自分には丁度いいです
・コンパクトながら設備もコースも充実しているゲレンデです
・金曜日の夜はオールナイトなのですが、早朝の整備もしっかり行われていて、土曜日の朝も快適に滑ることができます
・広すぎると待ち合わせが大変だけど、丁度良い広さなので、家族やレベルが違う人とのグループで行ってもそれぞれみんなが楽しめる
・神立高原はモーグルコースが整備されていてコブ練習に最適です
・2年連続でほぼオールナイトへ、ガリガリかと思いきや、滑りやすく、0時を過ぎると空いてきて最高です
参照元:SURF&SNOW
その他に関するクチコミ
・神立の最大の魅力はナイターでしょう。群馬で仕事した後に、約2時間走ればスキー場に着くので、仕事終わりに行くことができます。料金も18時〜24時で2100円で安いです
・食事の美味しいスキー場です
・パークとモーグルコースの質は一番だと思います。加えて関越湯沢ICを降りて車で数分というアクセスの良さを加味したら、人気が高いのも頷けます
・パークも充実、キッズスペースにソリや雪遊びエリアもあって飽きることなし!
参照元:SURF&SNOW
まとめ
スノーリゾートは湯沢ICから約3分と首都圏からのアクセスは抜群で、来やすいといった特徴があります。また週末はほぼオールナイト営業をしているので金曜の仕事終わりにパッと来られるのが若者に人気がある理由です。また週末は大浴場や仮眠施設も24時間営業なので、滑り終わったらゆっくり体を休ませてから帰れます。コース本数はそこまで多くはありませんが、中上級者向きのコースが多く、ある程度滑りに自信がある人が何度も神立スノーリゾートに来ている傾向があります。コンパクトながら滑りがいのあるスキー場です。
・スキーヤーよりスノーボーダーの方が多い
・中上級者向きのコースが多い
・週末ほほぼオールナイト営業をしている
・平日は安くなる特典がある
・首都圏からのアクセスが良い