合わせて読みたい記事
初めてスキー板を購入するとき、どのメーカーの板を選んだら良いのか悩む人は多いですよね。せっかく購入するなら、自分に合った性能・デザインの板を見つけたいですね。ここでは、おすすめの主要スキーメーカーについて、各メーカーの特徴や人気商品をご紹介します!しっかり比較検討し、素敵なスキー板を購入しましょう。
アマチュアから世界最高峰のプロスキーヤーまで、数多くのアスリートが愛好する「ロシニョール」。アルペンスキーやレーシングスキーなど、それぞれの競技や用途に合わせて、高性能でスタイリッシュなモデルが次々と誕生しています。日本国内にもオフィスを持ち、日本人スキーヤーに合わせてジャパンモデルも販売されており、日本のスキーヤーからの評価も高いフランスの老舗メーカーです。
性能やデザインはもちろん、自然・山・環境へのRESPECTを忘れず、天然素材やリサイクル素材を利用したアイテム生産への取り組みも行っています。
<ROSSIGNOL Experience 86 Basalt>
環境に配慮した素材を活用し、軽量構造を実現。スキー初心者でも滑りやすい、スムーズで素早いエンゲージメントが叶う、オールリゾートモデルです。
アルペンスキーやフリーライドなど、多くのプロプレイヤーが愛好する「アトミック」。ワールドカップでの勝率が高く、トップアスリートからも高評価。オーストリア生まれの老舗であり、世界屈指のスキーメーカーです。
スキー板の軽量性、高剛性の両立を目指し進化を続ける一方、初心者や子どもでも簡単にターンを実現できるベンデックステクノロジーを採用し、子どもの成長過程に合わせて作られたキッズスキーのラインナップも豊富です。
<REDSTER S9i REVOSHOCK S + X 12 GW>
レボショックがついたモデルです。低速からもたわむためターンが滑らかに。中級から上級向けです。
フランスで誕生した小さなスキーエッジ製造会社が、創業から47年の時を経て、世界屈指のスポーツメーカーへと進化した「サロモン」。スキー・スノーボードなどのウィンタースポーツはもちろん、登山用品やアパレルと多くの製品を販売しています。
クロスカントリー・アルペンスキーを中心に、操作性と安定性が高く、初心者からプロアスリートまで、多くのスキーヤーに愛用されている老舗スキーメーカーです。
<SALOMON サロモン QST 92>
しなやかなライド感が特徴の最先端形状のスキーモデルは、フリーライドからオールマウンテンまで対応。上級者も満足できるパワフルなモデルです。
メタルスキーの生みの親であり、鋭いターンを可能にした、砂時計形のスキー板を生み出したハワード・ヘッド氏によって創設された「ヘッド」。現在はウィンタースポーツだけではなく、ラケットスポーツや水泳など、さまざまなジャンルのアスリートに、ハイパフォーマンスギアを提供しています。
ヘッドの魅力といえば、独自の最先端のテクノロジーです。世界で最も軽く薄い、そして強いスキー板を実現する最先端技術グラフィン素材、浮力を向上し、操作性に優れたスキー板を実現するERA3.0技術、滑走中の振動を吸収するEMCなどを採用した、高性能なスキー板が魅力です。
<HEAD Kore 93>
サイドカントリーやロングターン、ハイスピードでの滑走に適した、中上級者向けのモデルです。初級者向けのスキー板では物足りない人におすすめです。
長野県で生まれた日本スキー界のパイオニアである「オガサカ」。日本の環境に合った性能と、日本の生産技術ならではの高品質な製品は、国内のみならず、海外の愛好者も数多くいる日本が誇るスキーメーカーです。
アスリート向けのギアだけでなく、子どもから大人まで、幅広い世代がスキー本来の楽しさを感じられるスキーづくりにもこだわり、取り扱い生産モデル数も圧倒的です。
<OGASAKA オガサカ KEO’S 〔ケオッズ〕KS-EV + PRD 11 GW>
オガサカを代表するKeo’s SERIESは、TERRACE(テラス)構造を採用し、操作性、回転性に優れ、安定性も抜群のモデルです。
登山ギアメーカーとしてイタリアで生まれた「ノルディカ」。買収などを経て現在は、世界的なスキーブーツメーカーであるテクニカグループの一つとして知られています。スノーブーツメーカーの印象が強いノルディカですが、スキー板の評価も高く、ブーツと一緒にスキー板を購入するスキーヤーも少なくありません。
レースやオンピステ用モデルのDOBERMANN、振動吸収構造で女性でも滑走しやすいBELLE、オールマウンテンのフリータイプのENFORCERや SANTA ANA、若者に人気の UNLEASHEDなど、さまざまなラインナップが揃います。
<NORDICA ノルディカ ENFORCER 94 UNLIMITED>
軽量構造で、オールマウンテンで楽しめる「エンフォーサー」は、海外で人気のコアなファンが多い人気モデルの一つです。
オーストリアで生まれた老舗スキーメーカー「ブリザード」。カービングスキーを製品化した企業としても知られ、現在はノルディカ同様に、テクニカグループの一員としてスキー業界をけん引している人気メーカーです。
今季発表された「HUTSLE」をはじめ、バックカントリーやパウダーライド向けのモデルが数多く揃っているのが特徴です。そのほか、フリーライドやツーリングなど、幅広いモデルが揃い、アマチュアからプロアスリートまで評価の高いメーカーです。
<BLIZZARD ブリザード HUSTLE 10>
しなやかでスムーズなターンを実現するハッスルシリーズは、強度、軽さ、安定性が揃うCarbon Dynamic Release Technologyのプレートが搭載され、圧雪からパウダー、バックカントリーやフリーライドとさまざまなシーンで活躍する、上級者向けのモデルです。
創業90年を超えるドイツの老舗スキーメーカー「フォルクル」。地道な研究・開発を続け、テクノロジーと最新機能を取り入れたプレミアムスキーを生産する世界的なメーカーです。
フォルクルの製品は100%ヨーロッパの資源を使用し、エネルギーの削減、素材の再利用など、環境に配慮した物作りを展開しています。トップアスリート用の「レースタイガー」、バックカントリー用の「ブレイズ」モデルなどをはじめ、スキー入門者でも使いやすい「ディーコン」「フレア」など、スキーレベルに合わせて選べます。
<VOLKL フォルクル KENDO 88>
オールコンディションに対応しているマルチモデルKENDO88。上級者はもちろん、フリーライド初心者にもおすすめのモデルです。
小さなガレージからスタートしたアメリカのスキー・スノーボードメーカー「ケーツー」。イノベーション・クラフトマンシップを信念に、オリンピックでメダル獲得実績を作るまでに成長した、世界的メーカーです。
ケーツーのスキー板は、Titanalプレートの配置や、網目状に配置するグラスファイバーにこだわり、コントロール性・パワー伝達・安定性に優れた「MINDBENDER」や、振動吸収性能や滑走性能に優れた「DISPATCH」など、オンピステもオフピステも楽しめるオールマイティーなラインナップが揃っています。
<K2 ケーツー MINDBENDER 99 Ti Skis>
安定性とスムーズなコントロール性を備えたオールマウンテンモデルです。パウダーライドでも機敏に動け、多様なコンディションに対応できる上級者向けモデルです。
アルペンスキー専門のスキーメーカーとしてフランスで生まれた「ディナスター」。クラフトマンズファクトリーのパイオニアとして、本物のスキーを研究・開発してきたディナスターのスキー板で、数多くのアルペンスキー金メダリストを輩出してきました。現在はロシニョールのグループ企業となり、世界的なメーカーへと成長しています。
ディナスターでは、ウッドとプリウレタンの素材を融合した独自のスノーフィーリングを実現し、さまざまなスタイルに合わせたモデルを展開しています。
<ディナスター スピード SPEED 563>
高いパワー伝達性能と振動吸収性をもった、基礎志向のスキーヤーに向けたスピードシリーズのセカンドモデルです。
オーストリアのスキーメーカーとして、ジャンプやノルディック、アルペンなどの製品を提供する「フィッシャー」。日本の有名スキージャンプ選手も愛用している評価の高いスキーメーカーです。世界的なトレンドにもいち早く対応し、アスリートからアマチュア、世代を問わずスキーを楽しめる製品を展開しています。
<Fischerフィッシャー Renger レンジャー 116 スキー>
今季、フルモデルチェンジをした、目指すスタイルに合わせて選べる「レンジャー」。最新モデルの中でも、チタナルレイアウトが短く、ウェスト幅が広い、パウダーに適したモデルです。
創業77年、木製のスキー板から始まり、独自の技術「ウェイブフレックス」での特許取得、左右非対称の「アンフィビオTNTテクノロジー」での世界最高評価獲得と、高い開発力が評価されている「エラン」。
数多くの有名アスリートが、ワールドカップで使用したことでも知られています。エランのスキー板は、軽量でありながら、パワー伝達に優れ、安定性・操作性に優れ、アマチュアからプロまでに愛用されています。
<elan エラン RIPSTICK 104 W>
エランオリジナルの新しいカーボンブリッジテクノロジーは、超軽量にもかかわらずスキーチップの振動抑制と全体にわたる安定性・振動減衰効果を発揮。スムーズな操作性を実現したフリーライドおすすめのモデルです。
スキーを長く楽しむためには、自身に合った道具、気に入ったデザインの道具を長く大切に使うことが大切です。各メーカー、独自の技術や最先端テクノロジーを競い、環境に配慮した最高のスキー板を提供しています。スキー板を購入する際には、メーカーのこだわりや技術を理解し、自分のスキースタイルに合ったスキーメーカーを見つけましょう。
合わせて読みたい記事
おすすめの記事
お申込みされた方へ必ずお読みください
お電話でのお問い合せはこちら
050-3176-7977
営業時間:10:00~18:00(11/1~3/30)