ゲレナビ 運営事務局
投稿日2019.10.22
更新日2022.03.11



2021-2022シーズン スキー場・ゲレンデオープン情報[東北エリア(福島・山形)]をご紹介!東北エリアのゲレンデは他のエリアとは違った見どころがたくさん。猪苗代湖を望む絶景が見られる猪苗代スキー場、国内最大級の樹氷の中を滑る蔵王スキー場、雪質抜群のグランデコなど魅力がたくさん。時期によって、ゲレンデのおすすめポイントも変わるので、ぜひチェックしてみてください。
※OPEN日はスキー場が発表している予定日となります。積雪状況により変動することがあります。
グランデコスノーリゾート(福島)
【オープン予定】2021/12/1(水)~2022/4/10(日)

ボトムの標高が1,010mと高く、シーズン通してロングコースが楽しめるスキー場。ゴンドラを利用して、麓から一気にコース上部までアクセスできるので、初すべり時期でも上部からの滑走もらくらくです。1月・2月のトップシーズンに入れば、上部では樹氷の姿を見ることも。極上のパウダースノー、ゲレンデからの大パノラマなど魅力あふれたグランデコは、ゲレンデ総合評価東北エリアNo.1※!周辺にはリゾートホテルも多く、ゆっくりとスキーリゾートでの滞在を楽しみたい方におすすめです。(※SURF&SNOW口コミレビューランキングより)
ゲレンデ情報
【標高】トップ1,590m/ボトム1,010m
【コース情報】13コース・リフト数4本(ゴンドラ1基)
アクセス情報
【車】 磐越道・猪苗代磐梯高原I.C~24km(約35分)
【電車】猪苗代駅より無料送迎バスで約45分
グランデコスノーリゾート情報&ツアーはこちら
グランデコスノーリゾートHPはこちら
山形蔵王温泉スキー場(山形)
【オープン予定】2021/12/11(土)~2022/5/5(木・祝)

総面積305ha(東京ドーム約64個分!)全34基のリフト・ゴンドラを備えた、東日本最大級の規模を誇るビッグゲレンデです。山頂から麓までの距離は最長1㎞にもなり、ロングシーズン満足の滑りができます。樹氷の見頃はトップシーズンの1月中旬から3月にかけてですが、例年12月末よりライトアップイベントを行っています。麓の蔵王温泉街には本格温泉宿が立ち並び、足湯や立ち寄り湯で様々なお湯を楽しんでいくこともできます。スキー・スノーボードと、その土地特有の観光もしてきたいという方に、特におすすめのスキー場です。
ゲレンデ情報
【標高】トップ1,660m/ボトム780m
【コース情報】26コース・リフト数34本(ゴンドラ1基・ロープウェイ3基)
アクセス情報
【車】山形道・山形蔵王I.C~17km(約25分)
【電車】山形駅よりバスで約45分
蔵王温泉スキー場情報&ツアーはこちら
蔵王温泉スキー場HPはこちら
猪苗代スキー場(福島)
【オープン予定】2021/12/18(土)~2022/3/27(日)

インターチェンジから近く、猪苗代駅からもシャトルバスで15分とアクセスの良いスキー場。さらにワイドな初・中級者向けコースが多く、初心者やファミリーも安心して滑走が可能です。麓に見下ろす猪苗代湖の絶景も見もので、何度も滑り聞きたくなるゲレンデ。周辺の宿は温泉付でリーズナブルな施設が多く、家族でゆっくり滞在したい方におすすめです。
ゲレンデ情報
【標高】トップ1,255m/ボトム700m
【コース情報】18コース・リフト数9本
アクセス情報
【車】磐越道・猪苗代磐梯高原IC~8km(約15分)
【電車】猪苗代駅より無料送迎バスで約15分
猪苗代スキー場情報&ツアーはこちら
猪苗代スキー場HPはこちら
リステルスキーファンタジア(福島)
【オープン予定】2021/12/25(土)~2022/3/31(木)

ホテルリステル猪苗代の目の前に位置するスキーリゾート。約800mの緩やかな直線コースと、多彩な急斜面の中・上級者コースからなり、レベル問わず楽しめるゲレンデです。ワールドカップの会場にもなったモーグルバーンは滑りごたえ抜群。さらに託児所を備えており、キッズパークの遊具も充実しているため、小さいお子様連れの家族に特におすすめのスキー場です。
ゲレンデ情報
【標高】トップ871m/ボトム598m
【コース情報】6コース・リフト数3本
アクセス情報
【車】磐越道・猪苗代磐梯高原I.C~5km(約10分)
【電車】猪苗代駅より無料送迎バスで約15分
リステルスキーファンタジア情報&ツアーはこちら
リステルスキーファンタジアHPはこちら
参考:ニッポンのゲレンデ2022


