合わせて読みたい記事
丸沼高原スキー場は都心から車で行けて、初心者や家族連れでも楽しめるスキー場です。公式Twitterでは、10月6日に山頂で雪が降ったとの情報も届きました!今回は丸沼高原スキー場を徹底解剖し、魅力をすべてお届けします。ゲレンデの情報はもちろん、気になる22-23シーズンのオープン情報も解説します。丸沼高原スキー場に行ったら楽しみたい、買い物や温泉についても紹介しますので、最後までご覧ください!
群馬県利根郡にある丸沼高原スキー場は、例年11月上旬にオープンするため、初滑りに訪れるスキーヤー・スノーボーダーが多いことで知られています。湿気が少なくサラサラとした雪質は関東随一。グリーンシーズンは、サマーゲレンデやサマーリュージュ、ロープウェイを使っての登山など、雄大な自然を楽しめる施設です。ここでは、丸沼高原スキー場の概要を紹介します。
群馬県の利根郡片品村東小川にある丸沼高原スキー場は、東京から車で3時間ほどという都心からのアクセスも抜群なスキー場です。日本百名山の一つ、日光白根山の中腹にあり、沼田エリアで一番奥に位置しています。総面積は59haという広大なゲレンデです。
中心には日光白根山ロープウェイが通っており、8人乗りのゴンドラに乗ればふもとから一気に楽々山頂に到着します。15分の空中遊覧では周囲の眺望も楽しめます。晴れていれば目の前に堂々とした白根山の姿を拝むことができます。夏のグリーンシーズンもロープウェイは運行しており、登山やハイキングでも楽しめます。山頂の展望台では「天空の足湯」が利用できますよ。
名称 丸沼高原スキー場
コース コース13本・リフト9本・最長滑走距離4,000m
レベル 初・中級者向け
アクセス [車]沼田ICより約50分[電車]飯山駅からバスで約40分
立ち寄り入浴 施設名 座禅温泉
丸沼高原スキー場の最大の魅力は、自然の地形を活かしたバリエーション豊かなコースデザインです。様々な種類の傾斜やコースレイアウトで、いつ行っても何回滑っても飽きのこないスキー場です。山頂からふもとまで最長滑走距離はなんと4,000m。一度ロープウェイで山頂まで上がれば、左右にリズミカルに流れながら変化する視界も楽しくダウンヒルを楽しめます。ロングコースは上級者ばかりでなく初級者でも楽しめるコースがあるので、ビギナーでも長距離滑走の爽快感を味わえます。
コースは全部で13本。そのうち7本が平均斜度9~13度という初級・中級コースで構成されています。山頂からは「からくらコース」から「ローズコース」「オレンジコース」を通って降りられます。コース幅は広く、初級者も大きくターンをしながら滑れますのでお子さまにも安心。また、林間コースから見晴らしのいいコースまで多彩なので、長いクルージングでも視界が変化して楽しめるのがポイント。中級者になれば、コースの分岐で別コースも選べるようになるので何度も楽しめます。
初心者におすすめなのは傾斜がやさしい「ブルーコース」です。リフトもゆっくりなので練習するのにぴったり。土日休日などはスキー専用コースになる日もあり、周りを気にせずゆっくり自分のペースで楽しめます。
上級者におすすめなのは、SAJ(全日本スキー連盟)公認「ゴールドコース」のスラローム。最大斜度27度という急斜面で、上級者の腕の見せ所です。「シルバーコース」は非圧雪のコブゾーンがあり、滑り降りるにつれ斜度も増しスリル満点。存分に腕を振るえます。
スノーボーダーに人気なのはなんといっても「ジブパーク」と「キッカーパーク」です。アイテムもバラエティに富んでおり、パイプやレール、ボックスなど初級者からコアなファンにも人気。キッカーは3m、6m、8mとレベルに合わせた大きさを選べます。玉井太朗氏がプロデュースした世界唯一の「スノーサーフパーク」も目玉です。雪で作られたバンクが波のように立ち上がり、腕試しにぴったりです。
最近スキーやスノボを始めたばかりでロングライドに自信がない人は、ふもとの第1・第4・中央リフトに乗り放題の「フレンドリーパス」を利用しましょう。フレンドリーエリアは比較的緩やかな斜度のイエローコースやブルーコースが含まれているので、のんびり練習ができますよ。
ファミリーに人気なのはふもとにあるキッズパーク。エスカレーターで楽々そりやチューブなどの雪遊びを存分に楽しめます。ビギナーエリアにあるエスカレーターではリフトに乗る前の練習も可能。しかも平日はキッズパークもビギナーパークも無料!ゲレンデデビューに最適です。
丸沼高原スキー場は山頂の標高は2,000mとかなり高く、降雪量も多いことで有名。さらに、内陸の気候が生み出す湿気の少ないサラサラの雪が多くのスキーヤーやスノーボーダーを魅了しています。またふもとの標高も1,390mあるため、低いところのスキー場の最上部くらいの標高の高さ。ふもとでも快適な雪を楽しめるのです。特に雪が降った翌日はサラサラふかふか!気持ち良い滑り心地を、多くの愛好者が味わいにきます。
丸沼高原スキー場は、例年11月中にオープンするため、早く滑りたいスキーヤー、スノーボーダーに人気。今年は2022年11月26日からオープン予定です。標高が高いため早い時期でも天然雪が積もり、心配なところは降雪機でばっちりカバー。広くて滑りやすいためシーズンの足慣らしにやってくるお客さんも多くいます。さらに営業終了も例年GW頃と、長く楽しめるのも人気の秘密。今シーズンは2023年5月7日(日)まで営業予定。都心からも近いため春スキー派も毎年多くの人が楽しんでいます。
丸沼高原スキー場は都心から行きやすいスキー場のため、日帰りで何度も楽しめるスキー場です。ここでは、スキーやスノーボード以外でも楽しめる施設を紹介します。友達同士はもちろん、家族連れでも安心して満喫するコツを紹介します。
丸沼高原スキー場の駐車場を降りるとすぐにある建物が「センターステーション」です。2016年に建て替えられとても明るく広々とした建物。1階にはモンベルショップやバートンコーナーなど人気ブランドのスキー・スノボ用品が並んでおり、忘れ物をしてしまった場合のとっさの買い物にも心強い品揃えです。売店にはイートインスペースを併設しており、ちょっと一休みにも便利。もちろん丸沼高原オリジナルのお土産や信州ゆかりの品物もそろっていますので、帰りの際にはぜひチェックを。
センターステーションの1階奥はレンタルコーナーで、板は最新ブランドのものが揃っており、整備もばっちり。ウェアは様々なデザインなものがずらりと並び、自分で好きなデザインを選べるシステム。レンタルウェアがダサい…なんてことがないので、日帰りなどの場合は板とウェア丸ごと一式レンタルするのもかなりおすすめです。更衣室も清潔でびっくりするほど広々としています。鏡張りのパウダールームも併設されており身だしなみチェックもばっちりできます。
名称 センターステーション
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約50分
住所 群馬県利根郡片品村東小川4658-58
連絡先 0278-58-2211
スキー場といったら見逃せないのが「ゲレ食」ですよね。センターステーション内にある、ロープウェイ乗り場目の前の「レストランプラトー」では豊富なメニューのラインナップ。洋食中心で、カレーやコロッケ、チキンステーキなどがっつり系もあり、動いてぺこぺこになったおなかでも大満足。ロープウェイと雪景色を観ながらのカレーは絶品と評判です。
名称 レストランプラトー
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約50分
住所 群馬県利根郡片品村東小川4658-58
連絡先 0278-58-2211
ゲレンデの中腹、第2リフト、第5リフトの近くにある大きな建物が「とんふぁん」です。中はロッジ風の雰囲気になっている広々した開放的なレストランです。席数はなんと500席ほどもあり、混雑する昼時でも席がないということはあまりありません。
こちらでは北海道シェフ直伝のザンギ定食や北海丼、田舎ラーメンが人気メニュー。ジンギスカン定食などもありバラエティ豊かで何を食べようか迷ってしまいます。目玉は量が1.5倍のメガラーメンで、男性でも手ごろな値段でしっかりおなか一杯になること間違いなしです。ゲレンデの中腹にあるので、食べ終わったらすぐ滑りに行けるのもポイントですね。
名称 とんふぁん
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約50分
住所 群馬県利根郡片品村東小川4658-58
連絡先 0278-58-2211
オレンジコースのふもとにあるレストラン「高原の駅 丸沼」では、ファミリーに便利な貸し切り席が利用できます。定員6名まででネット予約が可能なので、小さなお子さま連れなどゆっくり周りを気にせず食事をしたい方におすすめ。メニューもカレーやそば、うどんなど定番のものやお子さまに人気のものがそろっています。
名称 高原の駅 丸沼
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約50分
住所 群馬県利根郡片品村東小川4658-58
連絡先 0278-58-2211
丸沼高原スキー場内にはなんと日帰り温泉があることをご存知ですか?スキー場内にある2つの施設「センターステーション」と「シャレー丸沼」にあるのが「座禅温泉」です。センターステーションは2階のロープウェイチケット売り場横にあるため、ゲレンデを上がってすぐに天然温泉に入れます。
ナトリウム泉質の赤茶色がかったにごり湯は、雪山で冷えた体をほぐしてくれます。疲れを癒すとともに美肌効果も期待できます。サウナルームや外気浴テラスも完備されているので、しっかり汗を流して、アフタースノーを満喫しましょう。温泉を出ると畳敷きの無料の休憩スペースがありますので、のんびりくつろぐこともできますよ。
名称 センターステーション内 座禅温泉
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約50分
住所 群馬県利根郡片品村東小川4658-58
連絡先 0278-58-2211
丸沼高原スキー場から車で15分ほど行った、「日本ロマンチック街道」国道120号線沿いにあるのが「白根温泉 大露天風呂 薬師の湯」です。白根温泉は古くから湯治湯として知られる名湯で、毎分350Lの豊富な湯量が自慢です。
古い旅館を思わせるような外観で、中に入ると男女それぞれに内湯があり、さらに大小の岩白根温泉 加羅倉館で組まれた本格的な露天風呂が堪能できます。温泉は無色透明で弱アルカリ性単純温泉。神経痛・筋肉痛などに効果があり、万病を癒やすと言われたことから薬師之湯と呼ばれるようになりました。お湯は100%源泉かけ流しですが、四季を通じて適温を保つよう管理されています。冬の雪景色を見ながら入る露天風呂はなんともいえないほど格別です。
名称 白根温泉 大露天風呂 薬師の湯
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約60分
住所 群馬県利根郡片品村東小川4667
連絡先 0278-58-4126
丸沼高原スキー場から7kmほどにある「白根温泉 加羅倉館」は利根川の源流、大滝川沿いにあります。スキー場から車で10分程度なのでアクセスも良く、スキー帰りに寄る人も。無色透明で柔らかいお湯は、毎分600Lと豊富にわいています。筋肉痛や疲労回復に効果があるので、アクティビティの疲れをいやすにはもってこいです。入浴料も大人410円、子ども210円とワンコインで入れるのも魅力的。源泉かけ流しの熱いお湯は湯冷めしにくく、冬の時期の体を芯から温めてくれます。
名称 白根温泉 加羅倉館
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約60分
住所 群馬県利根郡片品村東小川4653-21
連絡先 0278-58-2251
丸沼高原スキー場から車で50分ほどの場所にある、知る人ぞ知る温泉「南郷温泉 しゃくなげの湯」。沼田ICまでも車で25分ほどかかる距離あるため、その分混雑しにくくゆったり羽を伸ばすにはおすすめです。
泉質は強いアルカリ性単純温泉で、源泉かけ流し100%の天然温泉。施設全体に地元の木材がふんだんに使われており、桧風呂では木の香りに癒されつつ、お湯に浸かれます。露天風呂では根利川のせせらぎの音が聞こえ、雄大な自然のなか静かな時間を過ごせます。その他にも、家族風呂や個室・湯上がりサロン・大広間・食事処「つつじ亭」など施設がそろい、くつろげること間違いなしです。
名称 南郷温泉 しゃくなげの湯
最寄り駅からの所要時間 沼田I.Cから車で約30分
住所 群馬県沼田市利根町日影南郷100番地
連絡先 0278-20-0011
丸沼高原スキー場からの帰り道、関越自動車道の沼田ICから車で10分ほどのところにあるのが「望郷の湯」です。スキー場からは車で50分ほどかかりますが、沼田ICを利用される場合は立ち寄りやすい場所です。木造のモダンな建物で、清潔感のある広々とした温泉です。男女別大浴場の他、ジャグジーやサウナ、水風呂も完備しており、時間を忘れてゆっくり過ごせます。
こちらでぜひ入りたいのが展望露天風呂。赤城山を望むことができ周囲の風景と一体化した設計で、大自然と一体になっている感覚を味わえます。温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、癖のないお湯。筋肉痛・関節痛・冷え性などに効能があるので疲れた体を癒すのにぴったりです。お風呂上がりにはおしゃれなテラスや素晴らしい眺望を堪能できる展望レストラン、休憩所などのんびりくつろげる環境も整っています。
名称 望郷の湯
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約10分
住所 群馬県沼田市白沢町平出1297
連絡先 0278-53-3939
「望郷の湯」と隣接しているのが「道の駅 白沢」です。こちらでぜひ立ち寄りたいのが地元農産物の直売所です。朝早くとれたての、旬の野菜や果物がたくさん。白菜やダイコン、かぼちゃといった名産の野菜の他にも蜂蜜やジュースなどの特産物や民芸品なども並び、お土産購入にも最適。無料のドッグランやアスレチック公園もあるので、昼から行っても楽しめる場所です。
名称 道の駅 白沢
最寄り駅からの所要時間 沼田ICから車で約10分
住所 群馬県沼田市白沢町平出1297
連絡先 0278-53-3939
今回は丸沼高原スキー場を紹介しました。丸沼高原スキー場は都心から車で行けて、上級者はもちろん家族連れや初心者でも楽しめる、魅力たっぷりのスキー場です。友達同士で行っても、ゲレンデを楽しみたい人や買い物を楽しみたい人など、それぞれに合わせた楽しみ方ができるのも魅力の1つ。今シーズンも2022年11月26日にオープンすることが発表されています。丸沼高原スキー場で22-23シーズンの初滑りを楽しみましょう!
合わせて読みたい記事
おすすめの記事
お申込みされた方へ必ずお読みください
お電話でのお問い合せはこちら
050-3176-7977
営業時間:10:00~18:00(11/1~3/30)