伊豆大島は東京から沖合い約120kmのところに位置していて、都心から一番近い島として知られています。
東京の竹芝客船ターミナルから高速ジェット船で最短1時間45分、調布飛行場からはなんと最短25分で行くことができます。
都心から気軽にアクセスすることができるのでお仕事帰りにふらっと訪れることもできるのも人気のポイントです。
2010年に日本ジオパークに認定された伊豆大島は火山活動や地形の変化などを通して「地球のすがた」を知ることができ、東京都でありながら砂漠や火山、ハイキング、ダイビングなど豊かな自然を満喫できるのが魅力の島です。
この記事では大島のおすすめ観光スポットやグルメについて紹介しています。

1.伊豆大島とは

1-1.どんなところ?

伊豆諸島最大の島で、面積は約90㎢。
島を一周するには車でおよそ1時間です。
山や坂が多いので体力に自信のある方は大島の風を感じながらのレンタサイクルに挑戦してみてはいかがでしょうか。

【レンタカー・レンタサイクルのおすすめ商店】
戸井商店HPはこちら
お客様に安く楽しんでいただきたいという店主の思いから破格の安さを実現!
保険料込み(対人保障)での料金なので安心です。

レンタサイクル:1泊2日 ¥2,000
電動自転車:1日(当日返却) ¥3,000/1泊2日 ¥5,000
レンタカー:24時間 ¥5,000
事前予約の際は、LINEで電話番号検索「07021584093」かID検索「jitensyatoi」で検索!
レンタル利用日・レンタル台数・お名前・電話番号・宿泊先をLINEすれば返信がきます。

【住所】東京都大島町元町1丁目2-2
【営業時間】早朝大型船入港時から店主が力尽きるまで!
一年を通して温泉やハイキング、釣りが楽しめるのに加え、夏には海水浴やシュノーケリング・ダイビングなどのマリンスポーツが楽しめます。

1-2.気候は?

大島は海洋性気候に属しているため、都心よりは比較的寒暖差が少ないのが特徴です。
平均気温は夏およそ25℃・冬およそ7℃と、夏は涼しく冬暖かいため快適に過ごせます。
島の名物である椿が見ごろを迎える1月~3月頃は島内各所で椿が見られるほか、椿まつりが開催され、様々なイベントが催されます。


島の月別の平均気温


椿まつり 郷土芸能「あんこの手踊り」の様子

1-3.アクセス方法

大島へのアクセス方法は飛行機と船の二つです。

【高速ジェット船】
東京の竹芝客船ターミナルから 1時間45分
熱海港から高速ジェット船で 45分
※久里浜港(横須賀)から 1時間45分
※伊東港から 35分
※久里浜港と伊東港は期間限定

【夜行便の大型客船】
竹芝客船ターミナルから 約8時間

【飛行機】
調布飛行場から25分

大島には「元町港」と「岡田港」の2つの港があり、どちらを利用するかは海の状況によって当日の朝に決まるので、東海汽船HPなどからご確認ください。

都心からアクセスしやすいので日帰り旅行としても人気になっています。


ジェット船


船内からのワンシーン

1-4.コロナ対策について

大島観光協会は発熱や風邪症状がある方、2週間以内で感染者への接触があった方は来島を控えていただくことや、竹芝桟橋・調布空港での検温へのご協力とマスクのご持参・着用、滞在中の体調管理の徹底、マスク着用、こまめな手洗い、各施設入館時のアルコール消毒、「3密」を避ける等、感染拡大防止への協力を呼びかけています。
※大島には診療所が一つしかないのでコロナウイルスに感染した場合はヘリコプター等で島外の病院へ搬送されます。
大島観光の際は以下のお知らせを必ず確認して、ご協力ください。

大島町公式HP「重要なおしらせ」一覧

 

2.おすすめ観光スポット

2-1.海水浴場・プール

夏に大島に来たら海!大島には海水浴場が数多くあります。その中でも人気のある遊泳スポットを4つ紹介します。
大島の海水浴場はトイレ・シャワー完備です!

◆弘法浜


元町港から徒歩10分と程近く、多くの人がにぎわう大島のメインビーチです。
海水浴場の奥には、海水を使用した無料の屋外プール「弘法浜サンセットプール」が併設されています。
ウォータースライダーのあるプールや子ども用の滑り台付きプールもあり、小さなお子さまも思いっきり楽しめます。
【住所】〒100-0101  東京都大島町元町
【営業期間】夏 9:00~17:00  ※町指定の夏期遊泳場期間のみ

◆トウシキ海岸


伊豆大島最南端にある隠れ家的スポットのトウシキ海岸。
岩場なので小さな子ども連れのファミリーや、まったりするのには不向きですが、透明度が20mを越すこともあり、シュノーケリングやダイビングにぴったりのポイントです。
運が良ければウミガメやハンマーヘッドシャークに出会うこともあるかも!?
近くには天然のプールがあったり、キャンプ場と隣接しているので、海水浴だけでなくキャンプや釣りもすることができる人気スポットです。
【住所】〒100-0211  東京都大島町差木地字クダッチ
【営業期間】夏 9:00~17:00  ※町指定の夏期遊泳場期間のみ

◆日の出浜


岡田港から徒歩2分
岡田港すぐ近くのアクセス良好な海水浴場です。
消波ブロックがあるため波が穏やかで小さな子供でも安心です。
【住所】〒100-0102 東京都大島町岡田
【営業期間】夏 9:00~17:00  ※町指定の夏期遊泳場期間のみ

◆秋ノ浜遊泳場


抜群の透明度を誇る遊泳場。
初心者から上級者まで集まる人気のダイビングスポットで、近くには子供向けの無料プールもあり、老若男女だれでも楽しめます。
【住所】〒100-0103 東京都大島町泉津秋之原
【営業期間】夏 9:00~17:00 ※町指定の夏期遊泳場期間のみ

2-2.大島ふるさと体験館

椿油しぼり・草木染め・陶芸・御神火太鼓など、大島ならではの文化体験ができます。(予約制・それぞれ体験料がかかります)
普段なかなかできない体験をこの機会にぜひ!
※【要問合せ】2019年1月より、体験を受け付けできない場合あり。

【住所】〒100-0101 東京都大島町元町北の山125-4
【TEL】04992-2-3991 ※お電話にてご予約ください。
【営業時間】10:00~16:30(体験終了時間)
【定休日】不定休
【アクセス】大島バス定期路線元町港・岡田港より10~15分/バス停「ふるさと体験館入口」で下車 徒歩1分

2-3.ブルーへイズ農場


ブルーヘイズ農場の「ふれあい乗馬」体験では馬へのえさやり、ブラッシング、スタッフに引かれての乗馬、一人乗馬等を通して馬と触れ合うことができます。

【住所】〒100-0101 東京都大島町元町字上山622-7
【営業日】金・土・日(観光シーズンのみ)
【営業時間】10:00~と16:00(受付14:00まで)
【料金】ふれあい乗馬料金は1分100円計算(30分コース 3,000円、90分コース 9,000円など)
【アクセス】元町港より車で約15分

2-4.東京都立大島公園

大島の動物園はなんと入場無料!
噴出した溶岩をそのまま生かした国内最大級のサル山があることでも有名です。
約60種350点の動物を飼育していて、日本天然記念物のカラスバトなど珍しい動物の姿を見ることもできます。
毎週土日(11:00~12:00)に開催される「ふれあい」ではウサギやモルモットを抱っこしたり、ブタやヤギにえさをあげることができます。

【住所】〒100-0103 東京都大島町泉津字福重2
【営業時間】8:30~17:00
【定休日】年中無休
【アクセス】元町港から(大島公園ライン・大島公園行き)35分「大島公園」バス停下車

2-5.ぱれ・らめーる 貝の博物館

「ぱれ・らめーる」はフランス語で「海の宮殿」という意味です。
北から南までさまざまな海の貝、さらには深海性の貝、貝の化石など日本・世界各地の美しい貝が4,000種・50,000点展示されています。

【住所】〒100-0211 東京都大島町差木地字クダッチ(大島町勤労福祉会館内)
【営業時間】9:00~17:00
【入場料】一般大人400円・小中学生200円
【定休日】水曜日

2-6.愛らんどセンター 御神火(ごじんか)温泉

元町港から徒歩5分の天然温泉施設です。
大浴場のほかにジャグジー・打たせ湯・サウナ・25M温泉プールがあり、ゆっくりたっぷり楽しめます。
タオル・水着の貸し出しがあり、島内観光の合間にふらっと手ぶらOKでいけるのもうれしいポイント。
大型客船の到着に合わせて早朝から営業しています。船を降りたあと、まずここでリフレッシュしてから観光に出かけることもできますよ。

【住所】〒100-0101 東京都大島町元町字仲野原1-8
【営業時間】夜行便が到着する日 6:30~21:00/夜行便が到着しない日 9:00~21:00
【定休日】第2木・金曜日(2・3・8月は変則)※令和2年4月以降は第2水・木曜日に変更となります。
【料金】大人710円、子供300円
【アクセス】元町港から徒歩5分

2-7.裏砂漠


日本唯一の砂漠は東京都に!!
三原山の噴火によって噴出した火山灰に覆われてできていて、あたり一面真っ黒なのが特徴の裏砂漠。
まるで異世界にいるような気分を味わえます。
裏砂漠へ行く方法は7コースありますが、ここでは2つ紹介します。

◆まずは「温泉ホテルルート」
大島温泉ホテルの駐車場近くの「富士箱根伊豆国立公園 三原山内遊歩道案内図」の看板から坂を下っていくと「裏砂漠線3.2km」の看板が見えます。ここから約1時間のコースになっています。

◆次に、徒歩でもアクセスしやすい「大砂漠コース」
大島一周道路の「大島大砂漠」バス停降車後、15分ほど歩くと到着です。
しかし、大島大砂漠バス停には1日に1~2便しかバスがないので注意が必要です。

※自然環境の特別保護地区として車両通行が禁止されているので徒歩での観光のみになります。
【住所】〒100-0211 東京都大島町差木地

 

3.大島のおすすめグルメ

3-1.港鮨


お寿司(イメージ)

大島の南東部に位置する「波浮港」は元町港よりバス・車で約35分。
伊豆大島の郷土料理である「べっこう握り」や島でとれた新鮮な魚を使ったお寿司を味わえます。
【営業時間】11:30~14:00、 17:00~21:00
【定休日】火曜日 (GW・盆時期・年末年始は営業)
【住所】〒100-0212 東京都大島町波浮港1

3-2.寿し光

元町港のすぐ近く、一階でお惣菜を販売しており、二階がお寿司屋さんになっています。
お寿司のほかにも特産のあしたば料理や肉料理が楽しめます。
【営業時間】11:00~14:00  17:00~23:00
【定休日】水曜日
【住所】〒100-0101 東京都大島町元町1丁目4-7

3-3.名代 歌乃茶屋


明日葉の天ぷら(イメージ)

三原山の山頂にあるお茶屋さんで、お土産も売っています。
ご当地野菜の「明日葉」を使った天ぷらや、明日葉を練りこんだお蕎麦がおすすめです。
三原山登頂後、景色を眺めながらのお食事にいかがでしょうか。
【営業時間】9:00〜16:00(お食事は11:00〜)
【定休日】無休
【住所】〒100-0101 東京都大島町元町三原山頂

3-4.島のアイスクリーム屋 トリトン

大島牛乳から作られる約30種類の手作りアイスのお店。
定番のバニラやチョコから島特産のニューメロンやパッションフルーツ、野菜を使ったこだわり素材まで、様々なフレーバーは組み合わせ自由で何十通りものパターンを楽しめます。
【営業時間】月~金 11:00~18:00/土・日 10:00~18:00
【定休日】水曜日
【住所】〒100-0101 東京都大島町元町1丁目10-9
【アクセス】元町港より徒歩3分

3-5.島京梵天(とうきょうぼんてん)たい焼き屋さん

島でとれた塩、牛乳、たまごを使った地元ならではのたい焼きは、注文を受けてから焼きあげます。
羽付きのたい焼きはあんこやカスタードほかに5種類ほどの展開です。明日葉を練りこんだもちもちした生地が特徴の冷やしたい焼きは日替わりなので行ってからのお楽しみ!
夏季限定でかき氷も販売していて、大島牛乳で作った自家製練乳を使った特製かき氷も人気の商品です。
古民家カフェ&ゲストハウスとしても営業しているので、こちらに宿泊すると宿泊者限定たい焼きのモーニングセットを食べることができます。
【住所】〒100-0212 東京都大島町波浮港6
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】月・火

3-6.ぶらっとハウス


とれたての大島牛乳を使ったコクのあるソフトクリームが絶品の町営牧場。
島でとれた野菜や果物を使った10種類程度のフレーバーから選んで楽しめます。
直売所が併設されていて、大島特産の野菜やたまご・大島牛乳・大島バターなども販売しています。
【住所】〒100-0102 東京都大島町岡田字新開87-1
【営業時間】9:00~16:00
【定休日】年中無休 ※年末年始を除く
【アクセス】元町港より車で10分

いかがでしたでしょうか?今回は大島のおすすめ観光スポットとグルメについて紹介してきましたが、まだまだ紹介しきれないほどの魅力的なスポットがたくさんあります。
都会での日常生活から離れて自然の中で疲れを癒したり、リフレッシュしてみませんか。
温泉に入ってゆっくりくつろぐもよし、登山やダイビングなどでアクティブに行動するもよし、多様な楽しみ方で日帰りでも宿泊でも存分に楽しむことができます。
ぜひ一度実際に訪れて、東京都とは思えない大自然や美しい海、大島ならではのグルメや文化を体験してみてください。

トラベルイン編集部

スキー&スノボーツアー・国内旅行の予約ならトラベルイン

トラベルインでは冬にスノーボードツアー&スキーツアーを、夏にはJR新幹線の宿泊・日帰りツアー、富士登山や海水浴を楽しめる伊豆諸島ツアー、いつでも楽しめるコテージ・貸別荘の宿泊プランなど多彩な旅行商品ををご用意しています。24時間オンラインから予約OK!

RELATED COLUMN 同じカテゴリのコラム

コラム一覧へ